課題テスト
8月31日(金)全学年一斉に夏休みの課題テスト(宿題テスト)を実施しました。午前中「英語・社会・国語」の3科目、午後から「数学・理科」の2科目です。来週から平常通りの6限授業が始まります。本格的に2学期のスタートです。
【学校行事】 2018-09-03 19:46 up!
3年 平和学習
8月28日(火)〜9月3日(月)の間に、3年生は平和学習を5回行いました。映像を用いて視覚的に、戦時・戦後の人々の様子を見ることによって、戦争問題の理解を深めることを目的に、事前学習、「さとうきび畑の唄」映画鑑賞、新聞・感想文作成です。
【学校行事】 2018-09-03 19:38 up!
2年 防災教育
8月28日(火)2年生は2〜4限、自他の安全に配慮し安全な行動をとるとともに、自らの危険な環境を改善することができるよう、平野消防署と平野区役所のご協力を得て、自助・共助の立場で、体験学習や講話を通して学習しました。内容は、煙中体験訓練・初期消火訓練・起震車体験、心肺蘇生(AED・胸骨圧迫)、「津波に備える」DVD視聴、防災講話です。運動場も格技室や体育館もまだまだ暑かったですが、皆さん真剣に取り組んでくれました。
【学校行事】 2018-08-29 16:04 up!
2学期 始業式
8月27日(月)2学期始業式を行いました。はじめに夏休み中に活躍した、多くの部活動(バスケットボール・卓球・剣道・水泳・吹奏楽・バレーボール・バドミントン)が表彰されました。その後、校長先生より夏休みの振り返りの話があり「皆さん良い顔をしています。成長できたと思います。2学期も授業を大切にしてください。」とありました。そして生徒指導主事よりは、新聞コラムの不登校の話題にふれられ、お互いが周りの人を助けられるようになってほしい。と話をされました。
【学校行事】 2018-08-29 15:36 up!
6B生徒会交流会
8月22日(水)本校生徒会執行委員が、平野区役所で開催された6B生徒会交流会に本校を代表して出席してきました。
第一部では、6ブロック各校の現在取り組んでいること、今後取り組んでいきたいこと、現在悩んでいることなどを発表し合い、質疑応答をしました。どの学校も積極的に発言しており、本校の生徒会も刺激を受けていました。また第二部では、各校の生徒会活動の悩みや課題(あいさつ運動、回収活動等)について、グループになって話し合い、それぞれが発表しました。本校の生徒会も、交流会の話し合いを2学期に活かして活動してくれることでしょう。
【生徒会】 2018-08-24 17:20 up!