TOP

6年生社会見学 大阪ガス 2

続いてエコクッキングを行いました。

とってもきれいな設備の中、調理に挑戦です。エコがテーマなので、ガス、水道あとは生ごみの排出量にも気を付けて、考えながら活動しました。

調理を楽しみながら環境問題も学べました。そして、今日のメニューのできあがりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会見学 大阪ガス 1

6年生は社会見学で大阪ガス~ハグ・ミュージアム~に行ってきました。南恩加島小学校では初めての取り組みです。

まずは、「火育」といって、火について学習しました。火の大切さや恐さ、歴史についても学びました。そして、実際に火をおこしてみることに・・・
すると、火おこしに成功!

昔の人はこうやって火をおこしたんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生美術館へようこそ!

画像1 画像1
 放課後、6年生が4年生の教室へやってきました。
「先生、絵を見せてください」
「絵?どうしたの?」
「階段のところに貼ってある絵を見て、ほかの作品も見たくなってん。」


 先日は作成途中絵を見に来てくれた5年生。
 そして、今回は6年生。

 こんな繋がりもいいなぁと思います。
画像2 画像2

1dLってどれくらい?1Lってどれくらい? ~2年生算数~

7月9日(月)

 気温もお日様もすっかり夏。
 2年生算数の学習は『水』を使った学習です。

 新しく学習する「L」「dL」「mL」という単位。
 水のかさをはかる単位です。

 1リットルは何デシリットルでまんたんになるのか。
 家から持ってきたペットボトルには何デシリットル入るのか。

 グループで調べました。
 初めて知る単位。水をはかることにワクワクしていた2年生です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の予定 7月9日(月)~13日(金)

 先週は天気が悪く、なかなかプールに入れなかったり、外で遊べなかったりでしたが…。
 今週は天気もよさそうです。
 今週は懇談会もあります。短い時間ですが、1学期の様子などをお話しすることができたらと思っております。

10日(火) 図書委員会紙芝居の読み聞かせ(朝学) 林間前検診
11日(水) 4年生栄養指導 個人懇談会 4時間授業
12日(木) 個人懇談会 4時間授業
13日(金) 個人懇談会 4時間授業

※ 4年生の大正消防署への社会見学は18日(水)になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 6年生写生会予備日
10/17 放課後遊びなし
10/18 交通安全指導
クラブ活動
10/19 5年生写生会
3・4年生遠足予備日
放課後ステップアップ