10月31日(金)は新1年生の就学時健康診断を予定しています。受付は13:30〜45です。案内通知のはがきをお持ちください。5年生以外は13:10下校、5年生はお手伝い後の14:00下校です。

3年社会見学「自然史博物館」4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然史博物館の展示を観覧した後、お腹がすいた3年生は植物園の芝生コーナーでお弁当をいただきました。今日はお天気にも恵まれて、最高の校外学習になりました。
 予定通り、全員無事に帰校しました。

3年社会見学「自然史博物館」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 館内の展示を見て回りました。恐竜の骨格標本のところでは思わず声が出そうになった3年生たちです。世界の蝶の展示では美しい蝶の多さにおどいていました。
 「ナウマンゾウ」と「マンモス」の見分け方についても、校長先生から展示解説をしてもらいました。

10/18 ふれあい集会「けん玉」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の始業時前は縦割り班によるふれあい集会です。今日は「けん玉」に全校児童で取り組みました。「けん玉」は昔遊びとしてあったものですが、近年は子どもの集中力がつくことで見直されています。

感嘆符 深江小学校に「菅田」ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日「深江菅田保存会」様のご協力を得て、本校に「菅田」ができました。深江の歴史と文化の原点である菅田ができたことで、児童にとっても生きた教材として今後の「郷土学習」に活かされます。
 学習園の池を整備するにあたっては、本校の管理作業員と職員が池の底にある石を撤去しました。池から大量に出てきた石は花壇の石垣として活用されています。そのあと、大量の土を入れることで「菅田」完成しました。目に見えないことですが、大変な作業をありがとうございました。

(写真:整備後の菅田、菅を植えた後の菅田)

感嘆符 10/17 学習園「菅田植え」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、深江歴史資料館横の菅田で菅田植えをおこなった3年生が、今度は学校の学習園の池に菅を植えました。これからは深江の原風景が学習園で観察することができます。今後が楽しみです。ご指導をいただいた「菅田保存会」の皆様ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31