本日(10月23日)の給食です![]() ![]() エネルギー773kcal たんぱく質32.1g 脂質18.1g 種花事業 セルトレイへ移植 10/22![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(3−2 社会科) 10/22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本時は「選挙のしくみ」、まずは教科書を音読します。先生独自のオリジナルプリントが配布され、早速、重要語句を各自で記入します。「選挙権と選挙のしくみ」、指名された生徒が黒板へ記入・・・ここで先生からの質問、1890年第1回衆議院選挙では○○○○○○円以上を納める○○歳以上の○○・・・ テンポよくわかりやすい例を提示しながら、授業が展開されていきます。日本の選挙制度、大選挙区制・小選挙区制・比例代表制を身近な具体例で生徒たちの理解が進みます。思わず引き込まれてしまう先生の話術で、あっという間の50分集中した授業を終えました。 本日(10月22日)の給食です![]() ![]() エネルギー790kcal たんぱく質32.6g 脂質22.5g 朝の全校集会![]() ![]() 今朝は、プレゼン八阪(文化祭)での「学級旗選手権」で優秀賞となった1年1組・2年3組・3年3組の表彰、夏休みの理科の課題である自主研究の大阪市総合文化祭への出品作品・優秀作品の伝達表彰がはじめにおこなわれ、みなさんの大きな拍手で栄誉が称えられました。 ---校長講話--- たくさんの人に表彰状を手渡しました。活躍がうれしいです。 20日の土曜日には、第44回福島区民まつりがおこなわれ、本校から4名の生徒が「中学生ボランティア」として活躍をしてくれました。この「中学生ボランティア」は、思い起こせば16年前に校長先生が野田中学校の教頭先生だった時、区民まつりに生徒会としてブースを出したい、その代わりに、ボランティアとして区民まつりの運営のお手伝いをするという話で始まったものです。当時、40名ほどの生徒がボランティアとして活躍してくれたことが懐かしいです。 中学生が地域行事に主体的に関わることは、とても大切なことだと校長先生は考えています。ぜひ、次年度も関心をもって中学生ボランティアに応募してください。関わる生徒が増え、地域行事への意識が高まっていくことを、校長先生はとても楽しみにしています。 |
|