創立記念日 SINCE 1952.6.18

家庭科 調理実習

本日4限、2年3組でいわしのかば焼きの実習を行いました。
初めて挑戦する生徒もいましたが、みんな手際よく上手にいわしの手開きができていました。1尾を40秒ほどで、とても美しく手開きができている人もいました。1尾を調理するので、命をいただいていることを実感できたのではないかと思います。手開きした後は調味料を計量し、小麦粉をまぶしたいわしをフライパンで焼き、たれをからめてしあげました。ご飯の上にかば焼きをのせて、おいしくいただけたようです。また家でも腕をふるってみてくださいね!(明日は2組、あさっては1組が実習を行う予定です。)
ご家庭でも事前に手開きの練習にご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科)

 2年の理科は、理科室で湿度や飽和水蒸気量に関する学習をしていました。ビーカーや温度計、氷などを使った実験も行っていました。川口先生も分かり易い言葉で、空気や水蒸気を人のように例えて仕組み・考え方を話しておられました。みんな真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年女子体育)

 1年女子の体育では、早くも持久走を取り入れています。授業の前半を持久走、後半をハンドボールという風に活動しています。今は、決められた時間内にどれだけの距離を走れるか試していますが、これはまさに自分との闘いです。自分に厳しく、強い気持ちを持って体力を向上していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 難聴講話について

1年生は、今日の2限目に武道場で、大阪府立中央聴覚支援学校との交流会に向け、中央聴覚支援学校の先生方3名を本校にお招きし、事前学習として難聴講話を実施しました。

聴覚障がいの先生から、中央聴覚支援学校の歴史や現在の様子について手話で説明があり、他の先生が通訳して生徒達に伝えました。

実際に聴覚障がいのある方からのお話ということもあり、生徒達は真剣に聞き入っていました。

その後、難聴や聴覚障がいについての生徒達からの事前アンケートで代表的な質問を、各クラスがグールプ毎になって討議し発表して、中央聴覚支援学校の先生に答えていただきました。

今日の終学活に、感想文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22 生徒集会

 本日も晴天の下、生徒集会が行われました。校長先生からは、元プロ棋士の「ひふみん」こと加藤一二三さんの経験談から、「成功とは、成功するまであきらめないこと。」であり、皆さんもその大切さを少しでも心に持って努力し続けてほしい、というお話があり、「あきらめない人に神様は微笑む」という言葉で締めくくられました。
 その後、大阪市総合文化祭展示の部、美術、書道部門で3年生の坂口さん、2年生の川本さんに賞状が授与されました。
 最後に重松先生から完全更衣や置き傘に関すること、気を緩めず頑張れているかという問いかけもありました。2学期後半が中だるみの期間にならないように、近い目標、遠い目標を見据えて一人ひとりが努力を続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31