登校時の見守りにご協力いただきありがとうございます

9月6日(木)
 学校再開にあたり、登校時の安全確保のため付き添っていただいた保護者の方が、多数いらっしゃいました。ありがとうございます。
 本日、放送朝会にて、校長から登下校時注意することについて、話をさせていただきました。ご家庭におかれましても、昨日アップした通学路の様子を参考にしていただき、再度子どもたちに気をつける点を、お話していただけるとありがたいです。

 本日の下校時間は、
  1年生は14時20分頃から
  2〜6年生は15時15分頃からです。
 可能な範囲で、下校時の見守りに参加していただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

通学路点検結果 倒れかかっているフェンスに注意!

 風の影響でフェンスが大きく傾いてるところがあります。近づいたりさわったりしないよう、お話をしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検結果 電線の垂れ下がりや落下物に注意

 電線が垂れ下がって、子どもでも手の届くところがあります。
 感電の恐れがありますので、絶対近づかないようにさわらないように、よくお話をしてあげてください。
 また、風の影響で屋根瓦が浮き上がったり落下したりしている所があります。真下を通らないでできるだけ離れて歩くようお話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検結果 信号機の故障に注意!

 突風で、信号機が壊れて外れたり、向きが変わったりしています。また、停電により作動していない信号機もあります。
 此花警察署交通係に登校時の交通整理を依頼していますが、管内で100か所以上の信号機の不具合があって対応しきれない状況とのことでした。
 道路を横断するときは、左右をよく確認して、急ぎ足で渡るようにご家庭でもお話してあげてください。
 教職員も見守りに行きますが、保護者の皆様も集団登校に付き添っていただけると安心です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検結果 倒木に注意!

 大きな木が倒れたり、倒れかかったりしています。
 近づかない、倒れそうな木の横を通るときは、急ぎ足で通り過ぎる等のお話をお子様にしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 Cn6年
就学時健康診断
10/26 学習参観・懇談会
10/27 中国語弁論大会
10/29 お話の会4年
Cn3年
10/30 クラブ活動
歯磨き指導2年
ごみ0の日
10/31 お話の会3年
現金徴収金

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会