校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

朝ごはんを食べよう(5年) 5月18日(金)

画像1 画像1
 今日は栄養教諭さんに来ていただき、5年生に食育の授業をしていただきました。テーマは『朝ごはんを食べよう』です。

 調査でも、大阪市の平均よりも朝ごはんを食べて登校してくる児童が低い新庄小です。

 朝ごはんを食べるよさは、
○頭がさえる
○下がった体温が戻る
○便が出やすい
の3点です。

 朝ごはんを食べて、朝からモリモリがんばってくださいね!
画像2 画像2

20mシャトルラン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今はどの学年もスポーツテストの真っ最中。今日は4年生が講堂で『20mシャトルラン』をしていました。

 このテストは「電子音に合わせて、20mを何回走ることができたか」を計るものです。

 4年生でも、多い子は60回〜70回。最高では100回を超える児童もいるそうです。みんな汗をふきふき、懸命に走っていました。

新聞のりゲーム 5月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会によるゲームでした。1枚の新聞紙にたて割り班のメンバー全員が工夫して乗る『新聞のりゲーム』です。

 まずは集会委員の子ども達が舞台の上で見本を見せてくれました。

 みんなで肩を支え合ったり、低学年の子をうまくサポートしてくれているリーダーさんもいました。

 たて割り班のメンバーが協力し合って取り組んでいるのが、一番よかったです!

町たんけん(2年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと3枚、回ったところの写真を紹介しておきます。

 今日は、とってもいい天気で暑いぐらいでした。水筒を肩から下げて出かけたのは正解でした。

 学校に戻ったら、Part2の準備に取りかかってくださいね!

町たんけん(2年) 5月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の子ども達による『町たんけん』です。

 今日の『町たんけん』はPart1で、新庄小の校区を全員で歩いて回りました。

 次回のPart2は、グループごとに分かれて出発し、それぞれインタビューなどもするそうです。

 どこを回ったのかは、説明しなくても写真を見るだけで分かりますね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 委員会活動
11/2 発育測定3・4年
6年写生会予備日
11/5 発育測定5・6年
11/6 発育測定1・2年
交通安全教室1・4年
11/7 就学時健康診断
C-NET
区見まもるデー