南恩自慢の『サロン』![]() ![]() 休み時間の『サロン』です。 本が充実してきて、たくさんの人が本を読んでいます。 将棋崩しや五目並べを楽しむ人もたくさんいます。 ホワイトボードに貼られた『カノン』を見て、演奏をしている人も。 そう。ここ『サロン』です。 『サロン』とは【応接室】のことで、たくさんの話をしたり、本を読んだりしてたくさんの人とつながってほしいと願って作った場所。 将棋崩しや五目並べを楽しんでつながる。 これもわかりやすいですが… サロンに置いてある本を並べてあるだけではもったいないと思い、本を紹介する『ポップ』を作りました。 今回は本屋さんが選ぶ絵本大賞の1位にもなった「なっちゃんはなんにでもなれる」 とても気持ちがほっこりする絵本です。 その絵本を手に取って、読んでいる人の姿が! 遊びだけではなく、『本でもサロン』できた10月23日でした。 来年の『南恩のリーダー』として 〜5年生〜
10月22日(月)
明日は就学時健康診断。 南恩では、当日、健康診断は南恩のみんなは参加せず、4時間授業です。 昼学の時間。5−1の教室に5年生全員が集まりました。 「明日は就学時健康診断です。みんなは参加しないけど、『来年の1年生』が学校に来ます」 そこまで話すと 「準備と掃除はできる!」 さすがです。 さすが来年、南恩を引っ張るリーダーです。 すぐに準備にかかり、あっという間にいすを並べ、長机を出し、掃除を終わらせました。 そして、その並べた椅子に集まって、先日作った、明日新一年生に見せるビデオを見ました。 あたらしく入学してくる1年生が安心して南恩に通うことができるために。 新しい6年生として迎えることができるように。 自分たちで作ったビデオを見終わった後、自然に拍手が起こりました。 明日、この思いが伝わりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習を生かして 〜4年生書写〜
10月22日(月)
習字の学習をしました。 今日の課題は『土地』です。 前回、『林』にチャレンジした4年生。 今日のポイントは【前回の学習を生かす】ことです。 手本を見ると、すぐに気付きが。 「『林』と同じように『地』の一画目と四画目の位置が似ているな」 「『林』と同じように『地』の二画目と五画目を比べると五画目のほうが少し長いな」 自分たちで見つけたあとは『書写の空気』を作ってのチャレンジ。 週明けの6時間目。 ピンと張った空気が心地よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの「つながり」 〜2年生ザリガニ〜
10月22日(月)
以前お伝えしました『ザリガニのたまご』 昼休みに2年生の教室の前を通りかかりますと… 「先生!前、言っていたザリガニの卵。かえってんで!めっちゃ生まれてん」 とびきりの笑顔の2年生に誘われてザリガニの水槽へ。 たっくさんのちいさな、ちいさなザリガニが。 2年生が「いのち」をつないでいます。 ![]() ![]() 『本物そっくりに描こう』 〜5年生写生会〜
5月19日(金)
秋晴れの今日。 5年生全員で大阪城へ写生会へ行きました。 日本の中でもとても有名なお城。大阪城。 こまかいところも見逃さないようにじっくり見て、本物と同じように描いていきました。 描いている最中、外国から大阪へ来た観光客の方が何人も見てくれて、写真まで撮っていました。 住んでいてもこうして、じっくりお城だけを何時間も見ることはありません。 『見たもの』を表現していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|