7月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜今日の給食〜
・牛丼
・とうがんのみそ汁
・大福豆の煮もの
・ヨーグルト
・牛乳

今日は「大福豆(おおふくまめ)」を使った煮豆が登場しました。
朝いちばんから、豆は熱湯につけておきます。
やわらかくなるまで煮たら、砂糖、しょうゆ、塩で味をつけます。
やわらかく、やさしい甘さの煮豆ができあがりました。


歯の健康の日 その2

 
口呼吸の人の多くが口輪筋(口の周りの筋肉)が弱いため、後半はりっぷるくんという測定器で、唇を閉じる力を測定しました。
測定結果(中学生や大人の平均値11kg〜13kg)
3年男子13.4kg、21,0kg、12.4kg
2年女子3.9kg、7.0kg、5.4kg
先生6.3kg、21.3kg、12.6kg

画像1 画像1

歯の健康の日 その3

画像1 画像1
 
口をぽかんとあけている口呼吸は色々な弊害があります。鼻呼吸を心がけるとともに、ほっぺた全体を使ったぶくぶくうがいなどで、口輪筋を鍛えてみてください。

歯の健康の日

 
6月27日「歯の健康の日」の取組みで、今年は大阪市学校歯科医師会の林昭典先生から「鼻呼吸と口呼吸」というテーマでお話を聴きました。
 内容は、呼吸のしくみと鼻呼吸の大切さを学びました。お話の中の質問の一つ「口を閉じているときの舌の位置はどこにありますか。」正解は上前歯の裏側に近い上あごです。

画像1 画像1

高校説明会・体験の日程 情報追加

高校説明会・体験の日程に情報を追加しました。

ルネサンス大阪
大阪偕星学園
都島工業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日
11/5 スクールカウンセラー来校
11/6 第2回進路説明会
図書室開館
11/7 45分×6時間
11/8 防災事前取組(6限)
図書室開館
11/9 3年進路懇談(午後)
図書室開館
給食献立
11/5 ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳
11/6 豚肉のコチジャンいため、もずくスープ、ブロッコリーのナムル風あえもの、ごはん、牛乳
11/7 えびフライカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、豆こんぶ、牛乳
11/8 豚肉のガーリック焼き、マカロニと野菜のスープ、ブロッコリーのサラダ、スライスチーズ、おさつパン、牛乳
11/9 さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、はくさいの甘酢あえ、ごはん、牛乳