校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

重要 台風24号接近に伴う対応について

 強い勢力の台風24号が接近することに伴い、生徒の安全確保のため10月1日(月)は午前7時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発表されている場合は臨時休業。
 また、暴風警報等が解除されている場合においては、始業時刻は午前10時30分とします。(大阪市立すべての学校での措置です。本日配布の教育委員会からの通知プリント、学校HP「学校だより」掲載文書で確認してください)
 東陽中学校では逆順授業の予定になっていますので、授業の用意は【月の3・2・1】の時間割となります。警報発令中はもちろんのこと、警報解除後の登校時においても安全確保に十分な配慮をするようにしてください。

9月27日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、マーボなす、もやしのごま酢あえ、枝豆、ごはん、牛乳 です。

 枝豆:枝豆は、未熟な大豆を野菜として食べるものです。大豆は、畑の肉と呼ばれるほど良質なたんぱく質が豊富です。枝豆にも大豆と同じく、たんぱく質や鉄、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2などが含まれています。さらに、大豆には少ないカロテンやビタミンCも含まれています。

9月26日の給食

画像1 画像1
 本日にメニューは、ビーフカレーライス[米粉]、一口ヒレカツ[米粉]、きゅうりのピクルス、白桃(カット缶)牛乳 です。
 本日は、心を込めてあいさつをしよう「いただきます」「ごちそうさま」についてです。食事のあいさつの意味を知り、毎日しっかりあいさつをしましょう。

 「いただきます」:動物や植物の命をいただき、自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝を込めています。
 「ごちそうさま」:「馳走」(ちそう)とは、準備のために駆け回るという意味です。食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝を込めています。

9月25日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、イタリアンスパゲティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、黒糖パン、牛乳 です。

 本日は、「しっかり手を洗おう!」ということについてです。
 私たちの手には、目に見えない汚れの他に、細菌やウイルスなどたくさんついています。給食の前やトイレの後などには石鹸で手を洗い、汚れや細菌、ウイルスを洗い流しましょう。また、ウイルスを体内に入れないため、人にうつさないためにも、手洗いは大切です。

OJT 1年生道徳の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生で道徳の研究授業が行われました。
 教育センターより、芝田育朗指導員に来ていただきました。 
「銀色のシャープペンシル」の授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/10 土曜授業(ふれあい地域防災交流会)