11/7 交通安全指導(3・4年)(2)

 横断歩道の渡り方では、青信号になったら渡るのではなく周囲の安全も確かめてから渡らないといけないことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 交通安全指導(3・4年)(3)

 道路には車などの障害物が止まっていることがあります。その時も周囲の安全を確かめてから渡ることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 交通安全指導(5・6年)(1)

 5年生と6年生も自転車の乗り方について学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 交通安全指導(5・6年)(2)

 普段は自転車に乗りなれている5・6年生ですが、改めて町の中に潜んでいる危険について学んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 交通安全指導(5・6年)(3)

 ケガや事故は慣れや油断が原因で起こることが多いです。

 今回の交通安全指導で学んだことをいかして、危険から自分の命を守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 5年出前授業(東部市場)
11/9 3年社会見学(東部市場) 4年フッ化物塗布 巽南サロン
11/11 わくわくレクリエーション
11/12 クラブ活動 給食費振替日
11/13 5年会場準備
11/14 5年遠足予備日 国際クラブ