楽しそうな子どもたち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月10日(水)1年 算数
チャイムとともに子どもたちの頑張る気持ちも高まりました!研究授業ということでたくさんの大人に囲まれて子どもたちも少し緊張気味でした!そんな中でも子どもたちは「ハイ!ハイ!」と元気よく手を挙げて、自分の考えを伝え合いました!タブレットを効果的に使うにはどうしたらいいのか?今年の研究のテーマのひとつです!子どもたちは巧みなタブレット操作で、自分の考えを確かめたり、違う考えを確認しあったりしていました。学びの楽しさをこれからも追求していきます!

丸い丸い遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月10日(水)1年生活科
いくつになっても楽しい「シャボン玉!」子どもたちの笑顔と歓声が運動場にひろがります!様々な形をしたスティックを使って、様々な形を描きます!走ってつくる子、山の上から勢いをつけてつくる子など、それぞれが思い思いのシャボン玉で楽しみました!

おはなしタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年10月9日(火)読み聞かせの進化!
「 読み聞かせ」を改名し、「おはなしタイム 」となりました!火曜日担当は「コーンさん!だんごさん!」です。今日がデビューのお二人でした!紙芝居をやったあとは、ハロウィン?クイズで盛り上がりました。紙芝居も子どもたちにわかりやすいように工夫してくれ、子どもたちもノリノリでした!子どもたちはみなさんの声を楽しみにしています!たくさんのクラスで「おはなしタイム」ができたらいいですね!ともに楽しみませんか?

ほかほかパン屋さん!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年10月9日(火)6年相愛大学との学び
「ほかほかパン屋さん」の歌で多目的室が盛り上がっていました!アンパン!メロンパン!ぶどうパン!カレーパン!のグループに分かれて、声のリズム、強弱などの発声を楽しみながら学びました!今月20日(土)には相愛大学のホールでコラボ発表の本番です!発表のための学びではなく、音楽の授業の延長が今回の学びであり、大学との小大連携によって、子どもたちに新しい発見や自分の可能性の追求に結びつけられればいいと思います!まさに、「音を楽しむ」原点に帰ります!

ただいま!

画像1 画像1
平成30年10月5日(金)4年遠足
 全員無事に元気に帰ってきました!「電車の中0の声守れた人?」半分くらいが手を挙げました。「守れなかった人?」残りの子どもが手を挙げます。「正直でよろしい!」・・・なぜ0なのか?この目的をどう考えているかが大切です!子どもたちにはもっともっとできる力があります!子どものできることを信じて、これからも学校づくりをしていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 お話タイム(1−1)・体重測定(3年)・こどもサポート(3年・5年)
11/10 南港四校PTA大会
11/11 住之江区PTAバレーボール大会
11/12 体重測定(1年)・C−NET(5年・4−1)・給食費引落日
11/13 クラブ活動・お話タイム(2−3)
11/14 こどもサポート(4年・6年)
11/15 体重測定(6年)・さくらスマイル・こどもサポート(2年)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより