予定は未定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月5日(金)4年遠足
人人人!公園内は遠足の学校でいっぱいです!予定は未定!混雑を回避して、初めに遊具で楽しみます!

曇り最高!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月5日(金)4年遠足 服部緑地
台風接近のほんの束の間の雲の切れ目の1日!子どもたちは暑くもなく寒くもない中、緑地公園駅に到着!みんな元気に公園に向かっています!

いつも笑顔をありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月4日(木)6年 国語(物語文)
およそ1ヶ月の教育実習をまもなく終えようとしています!実習生の今村さんは、毎朝子どもたちを笑顔で迎え、いつも子どもに寄り添う姿を忘れませんでした!優しく語りかける様子は、子どもたちに安心感を与え、子どもとの距離がぐんぐんぐ近くなりました。本日実習生としての授業公開をしました。時に額に汗しながらも終始笑顔を絶やさずに、最後まで精一杯やり通しました!授業の腕はもちろんこれから高めていきます!今村さんの良いところ、それは謙虚に学ぶ姿勢です。当たり前かもしれませんが、これが学びには絶対条件です!「ごめんね!」「ありがとう!」と素直に子どもたちとやりとりができること!常に子どもと対等な関係でいること!子どもから学ぶ姿勢!が大切なことです。大阪市の子どもたちのために、自分から自分らしく子どもとともに学べる教師になってください!ありがとうございました!

学びの楽しさ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月4日(木)1年 算数たし算
ICT授業の研究3年目になる本校では全市への公開授業も含めて、これから研究授業が本格的に始まります!子どもたちはタブレットを巧みに操作しながら、よりわかりやすく、より正確に、算数の課題にチャレンジしています!7+4=?の自分の考えを持ち、お隣の友だちと伝え合い、みんなで一緒に学び合う!子どもたち一人一人の「わかった!」「できた!」を目指して、「学びの楽しさ」を追い求めます!

自分の命は自分が守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年10月4日(木)5年 非行防止教室
万引きは犯罪!当然子どもたちはわかっています!それでも世の中からはなくなっていません!むしろ犯罪の低年齢化の象徴とまで言われています。元警察官の講師2名が来校され、ペープサイト(紙人形劇)による万引きの現状や防止を子どもたちにわかりやすく伝えていただきました。また、Tik Tokなどに代表されるSNSのメリットやデメリットなどを、厳しく且つ丁寧に指導いただきました。子どもたちを犯罪から守ることは、もちろん大人の役割です!その上で、子どもたちには「自分の命は自分が守る」「となりの人の命を大切にする」ことを伝え続けます!ご家庭でも今日の学びを子どもたちと話し合ってください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 お話タイム(1−1)・体重測定(3年)・こどもサポート(3年・5年)
11/10 南港四校PTA大会
11/11 住之江区PTAバレーボール大会
11/12 体重測定(1年)・C−NET(5年・4−1)・給食費引落日
11/13 クラブ活動・お話タイム(2−3)
11/14 こどもサポート(4年・6年)
11/15 体重測定(6年)・さくらスマイル・こどもサポート(2年)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより