たけのこポーズ最高!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年9月7日(金)1年団体演技
少し蒸し蒸しする体育館で、1年生が躍動します!腕を水平にしたり、突き立てたり、大きく体を動かして表現活動をつくっています。途中、他の人の動きを見ながら学ぶ場面では、真剣な目で見つめる姿がありました。ともに学び、ともに成長する子どもたちが楽しみです!

油断は禁物!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年9月6日(木)かたまり下校2日目
まずは連絡が十分に行き届かず申し訳ありませんでした。今日からも「かたまり下校」していますが、時間は通常の時間割通りになります。各学年の時間割で最終時間後に門にやって来ます。再度ご確認ください。よろしくお願いします。
学校周辺も少しずつ元の状態に戻りつつあります。しかし、油断は禁物です!地盤が緩んでるため、時間の経過とともに木の傾斜状態が変化したり、普段は頑丈な木もさわると動いたりします。足元にはまだまだガラス片や木片、モルタル片などが散乱しています。くれぐれも近づいたり、触れたりすることのないように、ご家庭でも子どもたちに注意喚起をお願いします。自分の命は自分が守る!隣の人の命を大切にする!心にしっかりと留めておきましょう!

環境は自分がつくる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年9月6日(木)石拾い
台風一過の朝、昨日は教職員やPTAの力を結集して、運動場が見事に復活しました!美化掲示委員会のメンバーがリードして、子どもたちは自分たちが学ぶ場を、みんなの力で整備しました!石ころをひとつでも多くなくすことも大切ですが、みんなが寄り添い、ひとつのことに取り組むことの意味や価値を共有することが大切です。運動場の周辺には、まだまだ枯れ葉や枯れ枝が散乱しています。もうひとがんばり環境改善が必要です!通学路の状態も確認し合いながら、校内外で安全に過ごすためにも、一人一人が自分で考えて、自分から動く、自分も人も大切にする、を今一度確かめ合いました。

見守る大人!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年9月5日(水)かたまり下校!
14時半ごろには、正門には保護者のみなさんの人だかりができていました。順次正門を出て行く子どもたちに、安全のハイタッチをしながら、送り出しました。数多くの大人のみなさんに見守られながら、子どもたちは安心した様子で家路に着きました。ありがとうございました。一日も早く、台風の爪跡が修復され、被害に会われたみなさんが元気になることを祈っています。

この道で通学するよ!

画像1 画像1
平成30年9月5日(水)通学路変更地図
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 お話タイム(1−1)・体重測定(3年)・こどもサポート(3年・5年)
11/10 南港四校PTA大会
11/11 住之江区PTAバレーボール大会
11/12 体重測定(1年)・C−NET(5年・4−1)・給食費引落日
11/13 クラブ活動・お話タイム(2−3)
11/14 こどもサポート(4年・6年)
11/15 体重測定(6年)・さくらスマイル・こどもサポート(2年)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより