めざせ1級!大池中学校では、日本英語検定いわゆる『英検』の受検を促進しています。 毎年、3年生には進路保障の一環として、漢字検定と共に予算化して、全員受検を行なっ ています。 昨今の公私学共に『英検』の認定級に応じて、合格に有利な条件が設定されています。 しかしながら、年3回ある英検ですが、3年になってからでは受検スキルのこともあり、 なかなか多くの生徒が高校受験に反映する認定級に合格する事が難しい現実があります。 よって、本年度からは予算の関係で全学年全員受検保障とは行きませんが、1年生から本 校を1次会場として、希望を募り受益者負担で『英検』受検に取り組みます。 1年時から、目標を持って取り組むことが、3年での進路獲得につながります。奮って受 検して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年一泊移住に向けて1年生が5月9日・10日と泉南郡岬町にある『大阪府立青少年海洋センター』に一泊 移住に出かけるのに先立って、しおり表紙コンテストが1年生の廊下で行われています。 1年生生徒全員で選んだデザインでできた栞で、仲間作りの旅に出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会本日は、定例の全校集会の日です。 先週から気温がぐんぐん上昇し、今週も20度を下回る日はありません。いよいよ初夏に 向かってまっしぐらの季節となって来ました。 本日の校長講話は土曜日にあったラグビー部のベスト8をかけた試合を省みて、惜敗は したものの、最後まで諦めない姿に『大池魂』を感じた事や、試合会場の暑さを取り上げ られて、これからの各部活動の健闘を期待すると共に、試合や部活時の体調自己管理の徹 底を呼びかけられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度 前期生徒会役員選挙 其の三先週の木曜日に行われた平成30年度 前期生徒会役員選挙立会い演説会の後、教室に 戻って投票が行われました。 その後、図書室で選挙管理委員会による開票が行われ、投票結果は早速玄関ホールに掲示 され、翌朝登校してくる生徒たちに公表されました。 認証式は、5月1日です。 平成29年度後期生徒会役員の皆さんご苦労様でした。 生徒会長はじめ、大池中学校創立70周年での活躍は完璧でした。 本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度 前期生徒会役員選挙 其の二立会い演説会の司会進行は、学年生徒会代表が務め、全てが生徒達の手で行われまし た。 兎にも角にも沢山の立候補者が出馬し、激戦になればなる事こそが、生徒達が学校運営 への参加者意識がしっかりと位置付いてきた証拠ですし、これこそ大池中学校が3年前か ら掲げてきた、生徒自治をめざして『主体的に考え、行動できる生徒の育成』の成果であ ると自負しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|