さぁ!2学期がスタートしました。授業や行事を通じて「人を認める文化」を創り上げていきましょう!

家庭科? 調理実習

画像1 画像1
本日、家庭科の授業で2年生が調理実習に取り組みました。

献立はスコーンとコーンスープです。

中学に入ってはじめての調理実習でしたが、どのクラスも班で協力や役割分担をして、手際よく時間内に全て終えることができました。

全校集会での講話(7月9日) −整えるということ−

先週の金曜日、地域の女性会の方々に来ていただき、1年生を対象に盆踊りの練習をしました。また高等学校の先生方に来ていただき、3年生を対象として、出前授業・学校説明会を実施しました。女性会の方からは「とても上達が早いですね!」、高等学校の先生からは「授業をやりやすかったです!」とほめていただきました。とても嬉しかったです。

 今日は「整えること」についてのお話をします。「整える」とは「めざす状態に全体をよくまとめ上げる」「きちんとした形にする」「不足しないようにそろえる」という意味があります。
 みなさんは、今朝、家を出るときに服装を整え、体育館に入るときに履物を整え、集合の時には列を整えました。教室では、机を整え、机の上も整え、授業に必要なものを整えます。学校は「整える機会」が多いところです。
 「整える」ことを意識することで、大きな力を発揮します。「まわりの環境を整える」ことと「自分を整える」ことの二つからお話します。
 まず、「まわりの環境を整える」ことについてです。整った環境や場所では、過ごしやすいだけでなく、力を発揮しやすい場所になります。環境を整えることは、使いやすくなるだけでなく、安全にもつながります。勉強に身が入らないときにも、机の上を整理したり、必要な道具を整頓することでやる気が出てきます。ふだんの清掃活動も整える時間といえますね。
 次に、「自分自身を整える」ことについてです。姿勢を整えると気持ちが前向きになります。試合前、試験前で緊張して固くなってしまったときは呼吸を整えると心が落ち着きます。自分の言葉を整えると、人との関係もよくなり、行動も変わってきます。
 整えることに意識を向けると、行動が整い、心も整います。行動が変わると習慣が変わります。もうすぐ夏休みになります。体調を調え、自ら意識して「整える」習慣を身に付け、充実した一日一日を過ごしてほしいと思います。

盆踊りのご指導、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日の5・6時間目、1年生では横堤女性会の方々をお招きし、第2回目の盆踊り体験を行いました。体育館いっぱいに輪になり、曲にあわせて二種類の踊りを練習しました。練習を重ねるごとに、一人ひとりの踊りが軽やかになり、全員の踊り、手拍子がそろっていく様子が伝わってきました。生徒たちにとっても、貴重な経験になったことと思います。女性会の皆様、ご指導、ありがとうございました。

大雨等に対してご留意ください

雨が降り続いています。場所によっては強い雨が降ることも予想されています。引き続き、気象情報をご確認いただき、大雨や急な河川の増水等には、くれぐれもご留意くださいますようお願い申しあげます。

高等学校の出前授業、学校説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6日)、3年生を対象とし、高等学校の先生方による「出前授業」と「学校説明会」が行われました。来ていただいた高等学校は、大阪市立咲くやこの花高等学校、大阪産業大学附属高等学校、大阪市立鶴見高等学校、大阪市立汎愛高等学校、大阪府立淀川工科高等学校、の五校です。1・2時間目は授業、3・4時間目は学校説明会です。高等学校の先生方の工夫を凝らした授業や各学校の特色ある教育活動の説明から、生徒たちは多くのことを学んだことと思います。お忙しい中、ご来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

その他