1年 たまいれ
1年生の玉入れは、リズム玉入れと言う方法で行いました。
玉入れをしている途中に、音楽が鳴り出すと待機場所に戻り、音楽が止まるとまた玉を投げ始めるというルールです。 島屋小学校では、音楽が鳴ると、待機場所に戻り可愛らしくてキレのあるダンスを披露し、観客からは「めっちゃかわいい!」と言う声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ラストラン〜バトンをつないで〜
雨続きで、実際のところ6年生は、ほとんどリレーの練習ができませんでした。
しかし、さすが島屋小の6年生、ほぼぶっつけ本番の状態で、見事なバトンパス、ラストランを見せました。 この運動会で、最も歓声のボルテージが上がったプログラムでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ドラドラ★ダンシング
元気いっぱいの3年生が、全身・全力・満面の笑顔でドラエモンの曲に乗って踊りました。
指揮台の先生が、当日のサプライズで扮装をすると、さらに子どもたちの笑顔が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 大玉ころがし
運動会の定番競技のひとつ「大玉ころがし」。島屋小学校は、2年生が競います。
玉を転がして運ぶシンプルな競技ですが、2人の息を合わせて、テンポよく転がしていくのが結構難しい競技です。2年生、力を合わせてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全児童 赤白応援合戦
午後のプログラムは、赤白応援合戦で幕を開けました。
赤白両団長のリーダーシップのもと、応援団員がしっかりとまとまり引き締まった応援合戦を繰り広げました。 お互いの健闘をたたえるエール交換も素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|