次回は実践編です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月20日(火)プログラミング研修9
次回のプログラミング研修は実技編!実際にスクラッチを動かしながら、学びをさらに深めていきます!子どもの気持ちになって、というより大人が楽しんで、学びの真相に迫りたいと思います!

伝えることが学ぶこと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月20日(火)プログラミング研修8
各グループでまとめたものを、みんなでシェアします!子どもたちともよくやる学び合いです!インプットしたままでは、学びは深まりません!知ったこと、感じたことを自分の言葉で語ること!これがアウトプット!人に教えたり、伝えたりすることで学習定着率は70%になるそうです!教室でも同じです!自分で考えたことを隣の人に、グループに、クラスのみんなに、伝えることが深い学びにつながります!どんどん発信あるのみです!

みんなで学ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月20日(火)プログラミング研修7
前回の宿題であった、教材本の章立てごとのまとめをお互い持ち合って学び合いました!みなさんのまとめはすごかったです!お一人お一人が自分の言葉でまとめられていました!しかも、それらを一人で考えると「もうしんどいー」「無理!」となりますが、みんなですることで「やってみよう!」「できるかな!」と思えるのです!これぞみんなで学び合う真骨頂!チーム桜のチームワークです!

頭を柔らかく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月20日(火)プログラミング研修6
「fixed mindset」から「growth mindset」!「もう無理」から「やってみよう」!自分の可能性に蓋をせず、自分の可能性を信じる子どもたちを育てましょう!大学生のみなさんからのmindsetのお話は身に沁みました!大人の私たちももしかしたら凝り固まった思考になっているかもしれません!柔軟に、成長ある考え方を今からでも遅くない、大切にしたいです!

似てる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月20日(火)プログラミング研修5
次のアクティビティは「似顔絵づくり」
3秒ルールでローテーションしながら相手の似顔絵を描きます!これも大人楽しみました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 体重測定(4年)・C−NET(5年・4−3)・お話タイム(2−4)
11/21 社会見学(6年)・体重測定(5年)・こどもサポート(4年・6年)
11/22 ICT全市公開授業・4時間授業・北中部活動体験(6年)・下校13時(2−4・6年以外)・下校14時半(2−4)・下校15時半(6年)
11/23 勤労感謝の日
11/26 読書週間・C−NET(5年・3−1)・徴収金引落日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより