いろんな形2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月19日(月)2年 生活
サツマイモの観察2!

いろんな形!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月19日(月)2年 生活
サツマイモの観察です!大小様々な形をしたサツマイモをよ〜く見て!スケッチします!どんなところが特徴あるかな?色は?形は?子どもたちはそれぞれに考えながら色鉛筆を走らせています!なぜ?と思える自分が大事ですよね!

あっ!そうか!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月19日(月)2年 算数
「長方形について調べよう!」の学びです!手元にある折り紙を使って、向かい合う辺の長さについて調べます!どうしたら比べられるのかを子どもたちは考えます!折って重ねる!そろえたら同じみたい!と隣の人や近くの人と学び合います!わかった人は困っている人に伝える!「人に伝える」と学習定着率は跳ね上がります!どんどん学び合いましょう!

日本マラソンの父!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年11月19日(月)全校朝会
みなさん!金栗四三さんという方をご存知でしょうか?彼は、マラソン選手として3度の世界記録を樹立し、日本人で初めて、第5回オリンピック・ストックホルム大会に出場。さらに、第7回アントワープ大会・第8回パリ大会と3度のオリンピック出場を果たしました。また、日本初となる駅伝「東海道五十三次駅伝」や、今や正月の風物詩となり日ごろあまり陸上競技と縁のない人にも深い感動をあたえる「箱根駅伝」は四三さんの発案だそうです!
教頭先生がこの方のお話から子どもたちに伝えたかったことは、「失敗してもあきらめないこと」です!来月には「走れ!走れ!」があります!自分のできるを自分が信じて、走りきること!みんながんばれ!

えー!すごい!なに?なんで?

画像1 画像1
平成30年11月19日(月)地域とともに学ぶ 第2弾!
 みなさん!中国の伝統芸能である「変面ショー」をご存知でしょうか?この不思議な!秘技が桜小学校で観ることができます!これ、すごいことです!PTA主催のイベントで、「ぜひ子どもたちにも、保護者のみなさん、地域のみなさにもともに学んでほしい!」と開催枠を拡大し行われます!みなさん!ぜひご参集あれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 読書週間・C−NET(5年・3−1)・徴収金引落日
11/27 読書週間・C−NET(6年・3−2)・クラブ活動
11/28 読書週間・社会見学(4年)・歯みがき指導(2年)・さくらスマイル・こどもサポート(4年・6年)
学校給食週間
11/29 読書週間・昔のくらし体験(3年)・さくらスマイル・こどもサポート(2年)
11/30 読書週間・お話タイム(1−3)・学校保健委員会(4年〜6年)・こどもサポート(3年・5年)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより