大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

パネルディスカッション・記念講演

 午後からは、研究全体会(パネルディスカッション)です。大阪市立大学教授 添田 晴雄 先生にファシリテーターをしていただき、パネラーの4名といっしょに、本校の「多様性と一貫性を基盤とした教育」や「伝えあい、深めあう学びの場」の意義、指導のあり方等について議論を深めました。
 最後は、大阪市立大学 荒川 哲男 理事長兼学長による記念講演です。「これからの時代に求められる『人間力』とは?〜中高大の連携を通じて考える〜というテーマで講演をしていただきました。ありがとうございました。
 10周年記念式典行事も無事すべて終了しました。お世話になった全てのみなさんに感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業・公開授業

 式典後は、研究授業・公開授業です。目玉は中学3年生と高校総合学科1年生の合同ディベート授業です。ここまで時間をかけ取り組み、いよいよ今日が決戦の時となりました。各教室に別れ「サマータイム導入の是非」について議論を戦わせました。
 他の研究授業も含めて、たくさんのみなさんにご参観いただき、まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立10周年記念式典

 11月23日(金・祝)創立10周年記念式典が行われました。式辞、祝辞の後、中学生代表と高校生代表から、10周年のお祝いとこれからも夢に向かって頑張って行くという力強い喜びの言葉がありました。
 式典後、咲くやこの花中学校高等学校の授業風景のDVD上映と高等学校演劇科3年生によるパフォーマンスが行われ、式典に花を添えました。
 朝からJR環状線が乱れ登校しにくい状況ではありましたが、全員で式典を成功させました。〔写真は演劇科のパフォーマンスの様子です♪〕

画像1 画像1

第24回近畿中学校社会科教育研究大会大阪大会開催!

 22日(木)第24回近畿中学校社会科教育研究大会大阪大会開催が開催されました。午前中は、地理・歴史・公民の3つの分野に分かれ研究授業を行い、午後から本校多目的室で全体会を行いました。
 全体会では、基調提案の後、大阪府立近つ飛鳥博物館 名誉館長 白石 太一郎 様に記念講演をしていただきました。近畿各地からたくさんの先生方に参加していただき、途中で増席するほど大盛況でした。
画像1 画像1

お詫び

 22日(木)夕方から24日(土)まで、大阪市のホームページシステムのメンテナンスのため全市的に更新が一時ストップしました。22日(木)近畿中学校社会科研究大会全大会、23日(金・祝)本校の創立10周年記念式典が行われましたが、ご紹介できずに申し訳ありませんでした。どちらも大盛況で終了いたしました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 期末考査
11/28 期末考査
11/29 期末考査