☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

あいさつ運動

 10月22日(月)から児童会が中心となって朝玄関であいさつ運動を行っています。「にっこり笑顔で 元気なあいさつ おはようございます!」と大きな声で代表の子ども達が登校して来る人に呼びかけています。だんだん元気にあいさつできる子ども達が増えてきました。あいさつしなさいと言われなくても自然にあいさつできるようになればいいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの煮もの」でした。
 さんまは、北太平洋と日本海に分布する海水魚です。秋に産卵のため本州の太平洋岸を南下します。この時期のさんまは脂が乗り、最もおいしいといわれています。
 さんまの旬は秋で、俳句でもさんまは秋の季語として使われており、昔から身近な魚ででした。
・十月やこめかみさやに秋刀魚食ふ…石(いし)田波(だは)郷(きょう)(十月だ。こめかみが動くのがはっきりと見えるまで、一生懸命さんまをたべるぞ。)
・荒海の秋刀魚を焼けば火も荒ぶ …相(あい)生(おい)垣(がき)瓜(か)人(じん)(荒海で育った秋刀魚を七輪で焼くと、火もまたその勢いが強くなった。)
かつては大量に水揚げされたが、近年は漁獲量が減少しています。資源確保の目的から、北太平洋のさんま漁の期間は8月から12月までと定められています。


和太鼓の演奏会

 10月22日(月)1時間目に「太鼓サークル響(ひびき)」の皆さんに来ていただいて和太鼓の演奏会を行いました。「太鼓サークル響」は、日本全国のお祭りなどで行われる踊りや太鼓などを子ども達に伝承するために日々練習を重ねているボランティア集団で、代表の方は育和小学校の卒業生でした。迫力ある太鼓の演奏に子どもも達は元気な掛け声で答えていました。「太鼓サークル響」の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足4年(大阪市立科学館・科学技術館)

 10月19日(金)4年生は、大阪市立科学館と科学技術館へ遠足にいきました。はじめに科学館でプラネタリウムを見て星座の学習をしました。その後、靱公園まで歩いてからお昼ご飯を食べました。いいお天気の日の公園でのお弁当は、いつも以上においしく感じられたことでしょう。靱公園で散歩されていた育休中の前田先生とお子さんに会えて、子どもたちは大喜びでした。お昼ご飯の後、大阪科学技術館に来ました。館内ではグループ活動で、様々なコーナーを回りました。みんなで楽しみながら、雷の不思議について知ったり、エコやエネルギーの大切さについて学んだりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5年

 10月19日(金)5年3組は、家庭科の調理実習を行いました。作ったのはゆで卵と小松菜のおひたしです。子ども達は、作り方を確認しながらグループで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。簡単な料理ですが、できあがると嬉しそうに試食していました。おうちでも作ってほしいと思います。5年1組も2組は、すでに実習を終えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査