トウバンジャンを使ったピリ辛丼ピリ辛丼は、豚肉、にんじん、たまねぎ、枝豆等の具材を使ったどんぶりでした。トウバンジャンで辛味を出していました。 中華スープは、鶏肉、もやし、えのきたけ、にら等が入っている中華風味のスープでした。 黄桃(缶)は1人に1/4切れ付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「ももうりとのさま」でした。貧乏な若者と、たった一粒だけの桃の種を持って嫁入りしたきれいな娘のお話でした。この昔話は、全国各地で語られていて、それぞれオリジナルのお話があり、この作品は山形県のお話をもとにして作られました。 下段の写真は、出来上がったピリ辛丼を配缶しているところです。 喫食後の児童の感想には、「枝豆が苦手やったけど、ピリ辛丼に入っている枝豆は美味しかった。」「桃が好きなので、黄桃缶が出てうれしかった!」等がありました。 明日の献立は「もずくと豚ひき肉のジューシー・みそ汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 健康について考えよう
10月23日(火)昨日までの良いお天気から一転して、今日は曇り時々雨の一日になりました。
保健室では、子どもたちの健康のためにいろいろな工夫をしていますが、今月の掲示板には「不思議なメガネで見てみよう」というタイトルで、毎日の健康に関する絵を、赤と青のセロハンのメガネで見ると、違った見え方がするという楽しい掲示物が貼ってあります。 また各教室には、正しい姿勢を心がけるための「しせいものさし」が配られています。子どもたちは机の上に置いて、自分の姿勢を確かめています。 3年生が秋の遠足へ行ってきました
10月22日(月)朝から良いお天気の中、3年生は、秋の遠足でくらしの今昔館へ行ってきました。くらしの今昔館では、昔の道具についてのお話を聞いたり、クイズに答えたりしました。その後、約200年前の大阪を再現した街並みをみんなで歩きました。いろいろなお店の様子や暮らしの様子にみんな興味を持って見学していました。くらしの今昔館の後は、天神橋筋商店街を通って、扇町公園へ行きました。商店街で人通りの多さや商店街の長さに驚いていました。扇町公園では、楽しみにしていたお弁当をみんなで食べて、公園の遊具で遊びました。急な滑り台を滑ったり、ボルダリングをしたりして楽しみました。
5年生で社会科の研究授業をしました
10月22日(月)10月も第4週目に入りました。今日は、鶴見区社会科主任会の主催で、5年生で社会科の研究授業を行い、本校だけでなく他校の先生方も多数来られて、授業を参観しました。
単元名は「工業生産を支える人々」で、本時の目標は「自動車の完成車両を輸送する際は、高速道路を使った方法もあるので、臨海部でなくても自動車の完成車両工場は造られる。」でした。5年生の子どもたちは、学習課題に対して、資料をもとに話し合い、多様な考え方を出してきました。これは新指導要領がめざす「主体的・対話的で深い学び」を実践したものといえます。 子どもたちからは「なるほど」「そうか」という声が聞こえ、たくさん思考した授業になりました。 牛乳とクリームを使った煮ものはくさいのクリーム煮は、鶏肉、にんじん、はくさい、しいたけ等が入った、煮もの料理でした。牛乳に加えて、コクのある生クリームを使って味に深みを出しています。 あつあげのごまじょうゆかけは、焼き物機で蒸し焼きにしたあつあげに、砂糖、しょうゆ、ごま油、ごまで作った手作りのタレをかけた焼きもの料理でした。 豚肉と三度豆のオイスターソースいためは、豚肉と三度豆を炒め、しょうゆ、オイスターソースで味付けした炒めもの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「3びきのかわいいオオカミ」でした。童話「3びきの子豚」をもとにした絵本で、子豚と狼の立場が逆転したお話しでした。 下段の写真は、クリーム煮に牛乳と生クリームを加えて、仕上げているところです。 喫食後の児童の感想には、「黒糖パンが大好きなので、教室で余ったパンをおかわりした!」「あつあげのごまじょうゆかけのタレが美味しかった。」等がありました。 また、クリーム煮を調理した給食調理員さんは「気持ちを込めて煮込みました!美味しく食べてくれるといいな!」と言っていました。 明日の献立は「ピリ辛丼・中華スープ・黄桃(缶)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 |