校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

生徒議会

画像1 画像1
放課後、生徒議会が開かれました。生徒会役員と各種委員会の委員長で構成されています。先日行われた、各種委員会の報告が行われました。

道徳研究授業 〜 2年生

あんぜんにくらすためにはどうしたらいいのかを考えています。

相手の気持ち
ぼくの気持ち
ぼくのまちがいは?
どうしたらいい?

まとめとして、あぶないめにあわないための合言葉を確認しました。

子どもたちからのたくさんの活発な意見!
かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

職場風土改革 〜 教職員研修会

小中の教職員合同で「コンプライアンス研修会」を実施しました。
さまざまな課題を改善するためには、職場風土を向上させることが大切!
ということで、相手を“ほめる”“認める”という存在承認をとり入れたコミュニケーション手法の研修会を実施しました。
画像1 画像1

スーパーマーケットってどんなところかな? 〜 3年生

3年生は校外学習。
スーパーマーケットの「ライフ」様を訪問させていただきました。
「ライフ」の歴史や大切にしていることなどを教えていただき、売場やバックヤードも見学させていただきました。

興味津々の子どもたち。
感想を聞くのが楽しみです。


働いている方々は、本当に親切な方ばかりで感動しました!
ありがとうございました!

※ライフ様の許可をいただきHPに掲載しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究授業

1時間目に9年1組「スダチの苗木」、3時間目に7年1組「銀色のシャープペンシル」の題材で道徳の研究授業が行われました。教科化に向けて、校内での研修を行っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 あいさつ週間(〜12/14) (小) 研究授業6限 全学年5限終了後下校
12/11 避難訓練3限 (小)  なみはや集会予備日4限 実践授業
12/12 (小) 地域子ども会5限 集団下校 (中)プログラミング学習8年2,3限 歯科2次検診(昼休み)
12/13 (小) クラブ活動(最終) (中)プログラミング学習7年3,4限、9年5,6限
12/14 (小) 学期末懇談(45×4) (中)学期末懇談・進路懇談(45×4)
12/15 休日
12/16 休日

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

調査・アンケート等

PTA News

非常災害時の対応