校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

町たんけん(2年) Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと3枚、回ったところの写真を紹介しておきます。

 今日は、とってもいい天気で暑いぐらいでした。水筒を肩から下げて出かけたのは正解でした。

 学校に戻ったら、Part2の準備に取りかかってくださいね!

町たんけん(2年) 5月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の子ども達による『町たんけん』です。

 今日の『町たんけん』はPart1で、新庄小の校区を全員で歩いて回りました。

 次回のPart2は、グループごとに分かれて出発し、それぞれインタビューなどもするそうです。

 どこを回ったのかは、説明しなくても写真を見るだけで分かりますね!!

校長室訪問(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長室に入るの初めて!」と言っている子が多かったですが、昨日、『学校たんけん』の一環として、1年生の子ども達が校長室を訪れました。

 「写真がかかっている」「テレビや冷蔵庫がある」「ソファーは気持ちよかった」・・1年生は、思ったことをドンドン発表してくれました。

 今日気づいたことをしっかりとまとめて、勉強に役立ててくださいね!

50m走(1年) 5月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から『体力テスト』を始めています。

 運動場では“50m走”。1年生が記録を取っていました。

 1年生でも9秒台の子が何人かいたそうです。

 がんばって走った後は、しっかりと水筒のお茶を飲んでいました。

いじめについて考える日 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室では、その学年の実態に応じて「いじめ」について話し合いをしました。

 プリントを用意して子ども達に考えさせたり、中には『どんな学級にしたいか』という学級活動をしながら、「いじめ」について考えているクラスもありました。

 『みんなが笑顔 助け合う 仲がいい』そんな学級や学校がいいですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 5年防災サバイバル
12/12 個人懇談
12/13 2年歯みがき指導
4年フッ素塗布
盲導犬3年
個人懇談
12/14 読み語り
個人懇談
12/15 PTA実行委員会
12/17 コロボックル活動日