校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

校区たんけん(3年) 5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知っているようで知らないことも多い新庄小学校の校区。
 
 今日は3年生が1・2組と分かれて、校区にあるいろいろな場所を確認しながら回りました。

 春日神社 新庄公園 みはと幼稚園 郵便局・・など、本当にたくさんありましたね!
また、社会の時間に校区のことをしっかりと調べて、まとめてください。

春の遠足 海遊館 (3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、春の遠足で海遊館へ行ってきました。

 たくさんの海の生き物に出会いました。目の前を泳ぐジンベイザメや巨大なエイに、子どもたちは大興奮でした。そして、クラゲの展示コーナーやアザラシの食事見学、魚たちとのふれあい体験も大人気でした。

 お昼から、大阪港でお弁当を食べて、天保山公園を散策しました。大きな客船やマーケットプレイスも見学して、全員無事に帰ってきました。

 今日は、お家の方で子どもたちの思い出話を、たくさん聞いてあげてほしいと思います。

ミニトマトを植えたよ!(2年) 5月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、去年アサガオを植えていた鉢を使って、ミニトマトの植え替えをしました。

 一人ずつ苗をもらい、ていねいに植え替えました。匂いをかいで「もうトマトのにおいがする!」と言っていたり、「家でもミニトマトを植えたよ!」と教えてくれたりする子もいました。

 最後にペットボトルを使って、しっかり水をあげて終わりました。

体育研修会

まもなく始まるスポーツテストに向け、実技研修会を行いました。
各種目の注意点や測定の仕方など、実際にやって見ながら確認をしました。
どの種目もよい結果が出るよう、日々準備が必要です。

今年は特に、長座体前屈(柔軟性)の記録upを目標にしています。
家でも柔軟体操等に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室でお弁当(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生の遠足は、残念ながら延期になりました。しかし、やっぱり楽しみなのはお弁当!

 何人かの子ども達に聞いてみると「延期でよかったわぁ!だってお弁当2回食べれるもん!」との返事が・・

 給食がないのは、ご家庭にとっては大変ですが、子ども達にとっては、やっぱり作ってもらったお弁当は最高なのでしょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 5年防災サバイバル
12/12 個人懇談
12/13 2年歯みがき指導
4年フッ素塗布
盲導犬3年
個人懇談
12/14 読み語り
個人懇談
12/15 PTA実行委員会
12/17 コロボックル活動日