TOP

1週間。やりきりました!! 〜環境委員会〜

11月30日(金)

 体ウィークの今週。
 前の日に『10時までに布団に入れたかどうか』を思い出し、毎日、「ねむむちゃん」を塗って行きました。

 パーフェクトの場合は環境委員会の人たちが丹精込めて作った手作りシールがもらえます。

 この1週間放送にも取り組みました。給食時間にみんなが楽しく学べるようlに『給食クイズ』を出していました。
 そんな活動も今日でいったん終了です。 月曜日から5日間。
 環境委員会のみんなは1学期から準備し、今回、委員会発表と早寝早起きアンケートに取り組みました。

 環境委員会のみなさん。お疲れさまでした。そして、よくがんばりました。

 健康な体作りは睡眠も大きく関係します。

 毎日『早寝早起き』続けましょうね!
画像1 画像1

想いをこめて大切に育てます 〜1年生ヒヤシンス〜

11月30日(金)

 給食を運んでいるときに1年生の教室の前を通りかかると
「先生〜お話があるんですが」
 と話しかけてきてくれました。

「あのな、ヒヤシンス育ててるんだけど、ぼく、めっちゃ楽しみやねん」
「どんなことが楽しみなの?」
「花の色が何色か。僕は紫がええねんけど、白でもきれいと思う」

 球根から伸びたたくさんの根っこ。
 「生きているなぁ」と感じます。
 その根っこから感じたものが「花の色」なんです。

 グループで名前を付け、話しかけながら育てるヒヤシンス。

 どんな花をつけてくれるのでしょうね。
画像1 画像1

読書会を開こう 〜4年生国語〜

11月30日(金)

 大正図書館を始め、大阪市の図書館から≪続きのお話のある本≫を貸していただき、本を読み、その良さを紹介する≪読書会を開こう≫

 本を読み、その本に愛着を持ち、友だちに紹介する。
 聞いた友だちが
「読んでみたいなぁ」
 と思ったとしたら、きっと嬉しいと思いますね。

 ≪本から学ぶこと≫ってとても大きな力になります。

 それぞれ違う考え方や価値観を持っています。同じ本を読んでいても感じ方は千差万別。それでも、自分の気に入ったところや、疑問に思ったことを繋いでいけば、きっと本を楽しく紹介できるはず。

 シーンと静かな教室。
 本のページをめくる音だけが聞こえます。

 たくさんの友だちとつながる読書会にしましょうね。
画像1 画像1

1回目の点灯式 〜4年生総合〜

11月30日(金)

 いよいよ11月も最終日。
 今日は作ってきたひょうたんにランプを入れ、どのような見え方になるのかをチェックするため、1回目の点灯式を行いました。
 理科室の暗幕を使い、真っ暗な理科室。
 その理科室にみんなの作品を並べました。
 いよいよみんなが作品を見るときが。

 わくわくしました。
 一言目にみんながどんなことを口にするんだろう。って。

 理科室に入ったみんなは口々に
「きれ〜〜」
「すご〜〜〜〜〜い!」
「めっちゃすごいやん!」
「こんな風に見えるんや」
などなど。

 ところが、数十秒後にはみんなの言葉が変わりました。
「きれいやけど、もう少し穴を大きくしたらもっときれいになるなぁ」
「ここ、ひょうたんの皮が厚いんやわ。だから、もう少し穴を大きくしてやったらデザインももっと良くなる」

 まるで芸術家です。
 現状に満足するのではなく、≪さらに良くするために≫と課題を見つけて行きました。

 そして、3時間目には、作業が始まりました。
 ひょうたんに愛着を持ち、自分の作品に自信を持つ。

 とても前向きな姿勢が、あらたなアイデアを生むことを学びました。
画像1 画像1

小数の大きさを比べよう 〜4年生算数〜

11月29日(木)

 今日は小数の大きさを比べる方法を考えました。
1、2.13
2、2.189
3、2.04
4、2

 さぁ。どれが一番大きいでしょう。
 どうやってくれべればいいのかグループでまとめて発表会をします。

 そんな課題でスタートした4年生。
「桁が1000の位まであるから2が一番大きいんじゃないかな?」
「2.1まではほとんどが一緒だ。だから、小数点をそろえて小数第一位、二位 三位を比べたら比べられるんじゃないかな?」

 自分たちの意見で授業が進んでいきます。
 間違いからたくさんのことを気付きました。
 間違いがあったから理解できました。

 そんなことってとても多いと思いますよ。

 この後、正しく比べるためにどうすれば間違えないかをノートにまとめていった4年生です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会
6年栄養指導
12/18 個人懇談会
12/19 1年栄養指導
12/20 代表委員会
12/21 給食終了