校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

10月12日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のチリソース焼き、中華炒め、豆腐とワンタンの皮スープ、ごはん、牛乳 です。

 6つの基礎食品群で、
1群(主にたんぱく質を多く含む)豚肉、鶏肉、豆腐
2群(主にカルシウムを多く含む)牛乳
3群(主にカロテンを多く含む) 人参、にら、さんど豆
4群(主にビタミン Cを多く含む)玉ねぎ、竹の子(缶)、ニンニク、生姜、きゅべつ、白ネギ、もやし
5群(主に炭水化物を多く含む)ご飯、砂糖、ワンタンの皮
6群(主に脂質を多く含む)  ごま油、いりごま(白)

以上の食材でした。

2学期中間テスト 10日、11日

 2学期の中間テスト1日目です。
 本日が、1限理科、2限国語、3限英語
 明日が、1限数学、2限社会 です。
中間テスト向けて、努力したことを、力一杯発揮してください。
 各学年の2足制の下足箱の様子です。
 きちんと並べられています。
 「はきものを そろえると 心もそろう」 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉の香草焼き、サワーキャベツ、スープ煮、コッペパン、マーマレード、ソフト黒豆、牛乳 です。

 本日は、食後の過ごし方について
 食後すぐに動き回ったり、激しく運動をしたりすると、胃腸の働きが鈍り、消化不良を起こすことがあります。
 周りを見て、まだ食べている人がいたら、迷惑をかけることなく、食後は静かに過ごしましょう。
 
 10日(水)、11日(木)は、2学期中間テストのため給食はありません。

「英検」の準会場 元気アップ事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月 6日 9:00〜3年生希望者対象の英検の試験を行いました。
 4級、3級、準2級、2級に合計27人が受検しました。
 10日からの中間試験を前に、しっかり英検に臨んでいました。

10月5日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、ポークカレー[米粉]、キャベツのサラダ[ノンエッグドレッシング]、リンゴ、牛乳 です。

 10月はアレルギー対応サポート月間です!
 米粉のカレールーの素 : カレールーの素には小麦粉が使われていますが、小麦粉の代わりに米粉が使われています。
 ノンエッグドレシング : マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。
 
 食物アレルギーのある人も、できるだけ給食が食べられるように、食品や調味料に工夫しています。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 1・2年教育懇談会(全学年45分×4授業)
12/19 1・2年教育懇談会(全学年45分×4授業)
12/20 1・2年教育懇談会(全学年45分×4授業)
12/21 大清掃(全学年45分×4授業)