子どもたちに力を!いよいよ本日開催です!子どもたちは今、このあと始まる大会に、少しの不安もあるものの、大きく自分に期待して過ごしています! 今回の子どもたちが疾走するコースを案内しました! ぜひ、保護者、地域のみなさん!沿道での応援をよろしくお願いします!子どもたちに力をください! だから人なの!学びを深めるにはアウトプットが大事!教職員が同志社女子大学の上田教授から学んだことです。 今日は5年生の子どもたちがアウトプットにチャレンジしました! クラスで発表した日本の家屋についてのスライドを、4年生に向けて発表しました。4年生は国語の学習と関連づけて、5年生の発表を真剣に聞いていました。 最後に質問コーナーがあり、「ガラスはいつから使われ始めましたか?」「一番住みたいと思う家は、なに時代の家ですか?」など、たくさんの質問があり、互いに学びを深めることができました。 学年を飛び越えて、ともに学び合う!いいですね!素敵ですね!どんどんしましょう!何よりもアウトプットした5年生の自尊感情が高まりました!自尊感情を高める方法は、自分は誰かの役に立っていると思うことです。それが人間の持つ向上心の素晴らしさです!他の動物にはありません!だからこそ、あなたはこの世に生まれてきたのです!あなたが今生きている意味は必ずあります!どうかこれからも、学んだことをどんどん周りの人に伝えましょう!そして、みんなで学び合いましょう!学びは楽しい!5年生のみんな!ありがとう! 応援よろしく!「あと、1分!」運動場にこの声が響き渡ると、子どもたちの足の動きが早くなります!子どもたちは5分間走にチャレンジしていました。いよいよ明日は「走れ走れ大会」です!低中高に分かれて3時間!午前中に学校周辺を快走します! ぜひ、みなさん!沿道での応援をよろしくお願いします! 終わりよければ!教室前を通るとしーんと静まり返っていました。子どもたちが答案用紙に向かう真剣な空気が流れていました。2学期もあとわずか!各教室ではまとめのテストや学習に取り組んでいます。終わりよければすべて良しではありませんが、最後のまとめを充実したものにしていきます! 学び合いはすごい!かけ算の学習もいよいよまとめに入ってきました。子どもたちは課題について自分で考えを持ちます!ノートにその考えを書き出す子どもたち。なかには困っている子どももでてきました。すると、わかった子どもたちが困っている子どものところへ寄り添いにいきます。席から離れて学び合いにいきます!この光景って昔の教室なら、席を離れません!と指導を受けていたかもしれません。でも、子どもたちは生き生きして学び合っているんです、 学びの環境は受動的ではなく能動的でなくてはなりません。椅子に縛り付けられて丸々1時間じっとしていなければならないというのは、拷問とさえ言える状況かもしれません。わかった子どもが困った子どもと学び合うことは、わかった子どももわかり直しをするチャンスになります!伝え教え合うことでの学習定着率は、聞くだけの受け身よりも格段に高くなります!みんなで学ぶことの意味はまさにここにあります! |
|