校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

ふれあい地域防災交流会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。
 たくさんの地域防災リーダーの方が参加くださり、とても盛りあがりました。
 実際に、避難所となれば、どのように運営していくのかを考えるもので、ゲーム形式で行いました。「これだ」という答えがなく、みんなで話し合って運営していくというものです。
 素晴らしい体験と交流ができました。
 

ふれあい地域防災交流会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、体育館で一次救命講習(BLS)を行いました。
 赤十字の方のお話と指導を受けました。
 身体の状況が顔の表情や目に現れる。
「目は、脳の中の状態を表している。」というお話が印象的でした。

ふれあい地域防災交流会 2

 1年生は、水消火器体験を行いました。

 消防署の方から、丁寧に説明をしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい地域防災交流会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜授業で、ふれあい地域防災交流会を行いました。

 深江地域、宝栄地域それぞれの防災リーダーの方が多く参加してくれました。
 また、東成消防署、赤十字青少年ボランティアの方、東成区役所の方にも来ていただきました。
 開会式の様子です。
 PTA会長から趣旨説明をしてもらいました。

11月9日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、キャベツの炒めもの、なめこのみそ汁、ご飯、牛乳 です。

 なめこ : なめこは、日本で古くから栽培されている
きのこで、現在はおがくずを使って栽培されたものがたくさん出回っています。
 なめこの独特のぬめりには、食物せんいが多く含まれています。このぬめりには、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したりするほか、粘膜を保護する働きがあると言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画