校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月の第2火曜日、PTAあいさつ運動が行われています。気温も少し下がり、朝のお忙しい時間帯に、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

 本日は期末テストの第2日目、いつもより少し早めに生徒は登校しています。定期テストは気持ちも違うのでしょう。しっかり準備をして、取組んでいます。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研究授業が、1年生と2年生の国語科で行われました。
 1年生2年生とも『 古典に学ぶ 』単元で、
 1年生は「竹取物語」、2年生は「敦盛の最期」でした。
 期末テスト前で、いつものように集中して、学習していました。

11月22日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、中華丼、もやしの中華あえ、りんご、牛乳 です。

 風邪の予防に効果のある栄養素 
 たんぱく質:体を温める働きがあり、寒さへの抵抗力を高めます。肉、魚、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品などに多く含まれます。
 ビタミンA :皮膚、鼻やのどの粘膜を強くし、ウイルスが体に入るのを防ぎます。レバー、野菜などに多く含まれます。
 ビタミンC :免疫力を高めて、風邪をひきにくくします。野菜、果物などに多く含まれます。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の校内研究授業が行われました。

 3年生で、単元は文法「付属語の復習(助詞・助動詞)」でした。
 生徒は、学んだことを一生懸命思い出しながら、取組んでいました。

11月21日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、牛肉の香味焼き、うずら豆のグラッセ、豚肉と大根のカレー煮、おさつパン、牛乳 です。

 オールスパイス : オールスパイスは、肉のくさみを消したり、風味を良くしたりするために使われます。
 香辛料のシナモン、クローブ、ナツメグの3種類を合わせたような香りなので、オールスパイスという名前がつきました。
 たくさんの香辛料を合わせて作るカレー粉の中にも使われています。

 今日の給食では、牛肉の香味焼きに使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画