校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

校内研究授業週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、社会科、英語科、技術科の校内研究授業を行いました。
 社会科は3年生、英語科は1年生、技術科は1年生でした。技術科はパソコン教室で行いました。

11月14日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、さしごのおろし醤油かけ、五目豆、はくさいの甘酢あえ、ごはん、牛乳 です。

 よく噛んで食べましょう : よく噛んで食べると体に良いことがたくさんあります。
 1.食べ過ぎを防ぐ。よく噛んでたべると、満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます。
 2.消化、吸収がよくなる。食べ物が細かく噛み砕かれて、だ液とよく混ざることで、消化吸収が良くなります。
 3.歯並びがよくなる。あごの筋肉が発達して、歯並びがよくなります。
 4.脳の働きをよくする。あごの筋肉がよく動くことで、周りの神経や血管が刺激され、脳の働きが活発になります。

11月13日の給食

 本日の給食調理において、調理器具に不具合が生じ、異物が混入する事故がありました。結果、本日のメニューである 豚肉と野菜のスープ煮 の提供を中止いたしました。
 今後このようなことが無いよう、給食管理を徹底してまいります。
 生徒、保護者の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしました。安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。
 本当に申し訳ございません。

 本日のメニューは、変わりピザ、白桃(缶)、黒糖パン、牛乳 でした。

11月12日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、エビフライカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、豆こんぶ、牛乳 です。

 大豆 : 大豆はたんぱく質を多く含んでいるので、「 畑の肉 」と呼ばれています。また、炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンEのほか、無機質であるカルシュウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。

校内研究授業週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も校内研究授業週間としています。
『 授業力・教師力 』をつけるように互いに授業を参観し、学び合うようにしています。
 2年生の英語の授業です。
 授業に引き込まれるように、みんなが集中していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画