ハマった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月9日(金)5年 学級活動
運動場の周辺を使って、フリスビーゴルフにチャレンジしました!簡単そうでこれがなかなか難しい!バンカーもあり、コースアウトするとマイナスポイントありと、工夫されたコースにドキドキ感いっぱい!たかがフリスビー、されどフリスビー!これハマります!

子どもは学びたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月9日(金)2年 書き方
教室前を通ると、シーンとしている空気が流れていました!入ると子どもたちは一心不乱に書きかたノートに向かっていました。真剣な眼差しで鉛筆を走らせる子どもたち!その目がとてもかっこよく!学ぶ姿に感動しました!子どもはみな学びたいんですよね!朝遅れ気味な子も、大欠伸連発の子も、友だちとトラブってしまう子も、みんな学びたいんです!そんな様々な個性あふれる子どもたちをまわりの大人が風呂敷を広げて、しっかりと受け止めてあげれば、子どもたちはのびのびと自分らしくできる居場所を見つけることができるんです!子どもから学ぶ大人もかっこいいです!

組み立て完了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月9日(金)3年 図工
「くぎ打ちゲーム」のキットからスターターづくりにチャレンジする子どもたちです!自分の考えた盤デザインが下書きできた子どもたちは、プラモデルでも組み立てるように発射台を作ります!この発射台がうまくできることが作品の完成には欠かせません!できたあがったゲームで子どもたちの楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かびました!

よく見てスケッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月9日(金)6年 理科
「大地のつくりかたと変化」の学びを映像から深めている子どもたちです!レキ!スナ!ドロ!それぞれの特徴を知り、それぞれの働きを学びました!電子黒板は鮮明でとても見やすく、子どもたちの学びに大きな役割を果たします!本物の砂岩、泥岩、レキ岩を観察しながらスケッチに夢中になる子どもたちです!

負けないで!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年11月9日(金)6年 音楽
「負けないで」の曲の合奏づくりが始まっています!木琴!鉄琴!ピアノ!小太鼓!リコーダー!など、それぞれのパートで自分の力を精一杯発揮します!合奏では自分の楽器の音以外の音にどれだけ寄り添えるのかが鍵です!耳を澄まして、音の世界を聴き入る!なかなかこれが難しい!でも子どもたちは果敢にチャレンジしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 冬季休業
1/7 始業式・集団下校・下校11時40分
1/8 給食開始・委員会活動・C-NET(6年・2−2)
1/9 発育測定(5年)・こどもサポート(4年・6年)
1/10 発育測定(6年)・こどもサポート(2年)・給食費引落日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより