細かいところまで意識して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青」という漢字の学びです!「2画目がぐさぐさっと!」「三本の線は長さが違います!」「月のようで月とどこが違うかな!」とひとつの文字にも気をつけなければいけないことがいくつもあります!そのひとつひとつを、ていねいに指導しています!あとは繰り返し!お家でも漢字で書く習慣をぜひ子どもと一緒に楽しんでください!子どもたちはどんどん学びたがっています! 朝を制する!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週水曜日の朝、児童会の子どもたちの元気な声が正門前に響き渡っています!校長室にいると、その声に勇気づけられ、今日も一日がんばるぞ!と気合をもらえます!子どもたちは登校するなかま一人一人に大きな声であいさつを自分からします!あいさつは強制されてするものではありません!人間関係をつくる上での大切なコミュニケーションのひとつです!だからって絶対に大きな声でなければならないというわけではありません!子どもによっては照れ屋の子もいます!小さな声で頑張っている子もいます!声は出ていないけれど笑顔であいさつしている子もいます!一人一人が自分らしく自分から表現すればいいんです!気持ちのいい朝のスタートが一日をより充実したものにします!朝を制するものは仕事を制する!という言葉もあります!学習にとっても朝が最も効果的とも言われています!早寝早起きを心がけましょう! 学び合ってる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高く飛ぶのではない!遠くへ飛ぶのではない!美しく飛ぶんです!それが器械運動!跳び箱運動を安全第一に子どもたちはチャレンジしています!得意な子もいれば、苦手な子もいます!子どもたちは苦手な子に自分から教えています!まさに学び合いを自然としている子どもたちでした。 土の不思議!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の下はどうなっているの?子どもたちは地層の学習に入っています!映像資料から学ぶこともしますが、自分たちでどのように土の層ができるのかを体験します!ペットボトルを使って運動場の土から地層をつくります!今すぐはわかりにくいかもしれませんが、時間が経つと何かがわかってきます!どうなるか楽しみですね! 燃えてる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃える匂いが立ち込める中、子どもたちは一心不乱にルーペに神経を集中させます!黒い紙に光を集める実験をする子どもたちです!時折雲に隠れる太陽を恋しがりながら、すごーい!不思議!と感嘆の声をあげる子どもたちでした。どうしてだろう?という疑問から、進化が始まります! |
|