創立記念日 SINCE 1952.6.18

学習会続き

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、進路懇談会の都合上、本日のみ図書室を準備していました。
残念ながら参加者はいませんでしたが、3学期の学年末も開催予定です。

全教室で時間を延長しての90分間、見守りに来てくださった先生方、ありがとうございました。
生徒の皆さんが本領発揮できますように、学習ボランティア、地域ボランティア、地域コーディネーターの皆で応援しています!!

元気アップ地域本部
地域コーディネーター


青空学級より

「アリ」の観察をしています。

この時期、あまりアリを見かけなくなったので、アリの巣がありそうな場所を管理作業員さんに教えてもらい、裏庭や玄関の花壇を掘り起して、アリを捕まえました。

その後、ゴミ捨て場から拾って来た透明なガラス瓶やペットボトルに土を入れて、アリが巣を作るところを観察しています。

生徒達は好奇心旺盛で、次から次へと色々な事に興味を持つので、改めて感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年より 防災学習 事前指導3 について

11/22(木)5限目、1年生は多目的室で、翌週土曜日(12/1)に実施される防災学習の事前指導(3回目)を行いました。

防災学習の際に来られる講師の方から提供していただいた「熊本地震」の写真を見ながら、杉本先生から説明がありました。

実際に「熊本地震」を経験された方の撮影写真は、リアリティがあり地震の怖さがヒシヒシと伝わって来ました。

その他、防災学習の時に持参する「避難用グッズ」についても最終確認しました。
画像1 画像1

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日は2年生の学年集会です。今日のお話は吉川先生でした。
先生は子供のころに見た「銀河鉄道999」というアニメを見ても全く面白いと思わなかったそうですが、数年前に再放送されているのを偶然見たときにその面白さに感心したそうです。
扱っていたテーマは見知らぬ惑星の差別でした。
子供の自分と今の自分は同じでありながら、経験や知識の差は歴然。当時、興味が持てなかったことを何年か後に見たり聞いたりすると、まったく違った感想をもつこともありえます。
皆さんも以前経験したことに興味が持てなかったとしても、またいつか同じものに出会ったら、ぜひ積極的にかかわってみてください。異なった印象をもつかもしれません。

進路指導等で使用する書籍「近畿の高校入試 国語・社会・数学(2019年度受験用)」を学校予算で購入しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進路指導等で使用する書籍「近畿の高校入試 国語・社会・数学(2019年度受験用)」を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、進路指導等の充実を目的に、書籍の整備を進めてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31