いいこと起きそう!![]() ![]() 3は、1と3以外では割り切れない「素数」と呼ばれているものですが、実はこの3は、日本語のたとえにもよく使われています。たとえば「石の上にも三年」「三度目の正直」「早起きは三文の得」などです。また日本において数字の3は、その読みが「みっつ」であることから、思いや願いが叶うという意味の「満つ(みつ)」や、充足を意味する「充つ(みつ)」などと考えられることで、昔から縁起がよい数字と考えられてきました。そんな縁起のよい数字の3が並びました!33333!ホームページの今年度のアクセス件数です!みなさん!今年もアクセスよろしくお願いします!なんだかいいことが起きそうな気がします! 学校が浮くかも?![]() ![]() ![]() ![]() 新年明けましておめでとうございます!みなさん!今年も桜の子どもたちとともに、「みんながつくる みんなの学校 桜小」をつくりましょう! 職員室では書き初めならぬ、描き初め?が始まりました!桜小のめざす子どもの姿である3つの風船を絵にしました! 「自分も人も大切にする風船!」 「自分で考え、自分から動く風船!」 「失敗を恐れず、チャレンジする風船!」 どの風船も大きさも色もみんなちがって、みんないい!です!大事なことは自分から自分らしくそれぞれの風船を精一杯にふくらませること!自分の力を信じて、やりきることです! 子どもの姿がないと学校には命が吹き込まれません!明後日には、元気な子どもたちの声が学校中に響き渡るのを楽しみにしています!みんな!待ってるよ! |
|