TOP

図書館で季節を知る

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、毎週月曜日に学校図書館補助員が出勤して、利用しやすいように整備をしています。
 上の写真のように、11月の異名である「霜月(しもつき)」の語源を紹介したり、二十四節気の説明をなどをしています。また、下の写真のように、新着図書や授業に関係のある本の紹介もしています。
 読書に親しむ一助になればと思います。

11月5日の給食

画像1 画像1
 11月5日の献立は次のとおりです。

 
 くじらのたつたあげ さといもと野菜の煮もの 
 もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳

 くじら(鯨)は、歯をもつ「ハクジラ」と歯の代わりにひげをもつ「ヒゲクジラ」に分かれます。多くのくじらは、南極などの冷たい海で、えさをたくさん食べ、暖かい海へ移動して子育てをします。給食では、くじらは年1回登場します。

道徳の研究授業を行いました

画像1 画像1
 2日に道徳の研究授業を行いました。5時間目にニーズルームの、6時間目に2年2組の研究授業を行いました。(写真参照)
 ニーズルームの研究授業では、「ぽんたとかんた」「色んな気持ちを知ろう」の単元で授業を行いました。
 2年の授業は「きまりを守る」を主題として「元さんと二通の手紙」という物語をもとにすすめました。班ごとに話合い、ホワイトボードに意見をまとめて発表し、きまりについ考えました。
 研究授業の成果を生かして、授業の充実を図っていきます。

教員実習終了

画像1 画像1
 10月15日から始まった教育実習が、2日終了しました。
 実習の先生が1時間目に1年生の社会科の研究授業をしました。
 歴史的分野の「武士の登場と院政」の授業でした。ワークシートを使って、自分の意見をまとめたりしました。材について学習しました。また。世界の伝統的な服装についても学びました。

 実習を終えて、先生からは今市中学校の「今市中学校の生徒はすなおで、熱心に勉強していました。これからもがんばってください。」というメッセージをいただきました。

11月2日の給食

画像1 画像1
 11月2日の献立は次のとおりです。

 赤魚のしょうゆだれかけ さつまいものみそ汁
 こまつなのいためもの ごはん 牛乳

 こまつなは寒さに強く、冬が旬の野菜です。東京都の江戸川区西部の小松川付近で栽培され始めたことから、こまつなという名前がついたといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 3年実力テスト(社・数)
1/9 3年実力テスト(国・理・英)
1/10 1・2年チャレンジテスト(1年国数英・2年国社数理英)