保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

住吉区新年互礼会

 本日、住吉大社で住吉区政協力会の新年互礼会が盛大に行われました。

 冒頭の大阪市歌斉唱から始まり、渡邊会長、朝川区長のご挨拶で、これまでの住吉区の大阪市をリードするリーダーシップ的な政策がいろいろと披露され、改めて区政の素晴らしさを感じ取ることができました。

 今年一年も、引き続きよろしくお願いします。

 皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年のご挨拶

 三学期のスタート。

 本日、早速、私立高校へ新年のご挨拶に伺いました。

 どこの学校も校舎内外が美しく、高校生たちもみんな挨拶してくれ、とても気持ちよく過ごせました。

 昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

 底冷えのする体育館で、三学期の始業式を行いました。

 校長講話
 新年、明けましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします。

 月日の経つのは早く、あっという間にお正月、冬休みが終わり、三学期の始業式となりました。

 今日、皆さんの元気な顔に会うことができて、本当に嬉しく思います。12月の終業式でお願いしていましたが、この冬休みを無事に乗り越えてくれて、感謝します。

 やはりこの短い休み中も、全国各地では事件や事故が起こり、熊本では地震も発生しました。

 病気で亡くなった方もおられ、今年最初の始業式で、ご冥福を祈って黙祷をささげねばならない学校もあります。
 改めて、元気でここまで無事に過ごせたことに感謝するとともに、命の大切さをかみしめてほしい思います。

 ところで、今年は亥年。この一年、君たちが自分の良さをさらに伸ばし、目標や夢、願いに向かって、イノシシのように「猪突猛進」できる一年にしてください。

 そして、三学期は、一月から三月まで、あっという間に過ぎて行きます。昔から、「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言われます。学年のまとめの時期。悔いの残らぬように日々を送ってください。暖かくなるのはまだ先ですが、この寒い時期の努力が、やがて四月の春に結びつきます。しっかりと地道に根を伸ばしましょう。

 三年にとっては、これまでの人生の最大の上り坂となります。自己の夢に向かって、この坂をどう昇るか。残された時間を大切に、授業や家庭学習を大事にして、課題を克服しながら取り組んでほしいと思います。

 一・二年生は、先輩の姿をしっかり見つめながら、勉強や部活動に取り組んでください。10日には、チャレンジテストが待っています。三年は最後の実力テストです。冬休みの成果を存分に発揮しましょう。

 話は変わって、この冬も大阪の花園は燃えています。夏の甲子園、高校野球に対して、冬は花園での全国高校ラグビー大会が行われています。ワールドカップが日本で開催され、花園も会場になるということで、ラグビー熱が高まっています。
 そして、高校ラグビーは今日が決勝戦。大阪桐蔭高校と神奈川県代表の桐蔭学園がぶつかります。

 本校にはラグビー部がありませんが、前任校のラグビー部の卒業生が、常翔学園から出場してくれたので、私も花園に足を運びました。
 残念ながら、準々決勝で敗れましたが、高校ラグビーの聖地である花園のグラウンドに立ってくれて、本当に嬉しく思いました。

 自分の努力が、まわりの人々に幸せと感動を与える。君たちももうすぐそのような選手たちと同じ時期を迎えます。
 青春時代だからこそできる何かを、これからつかんで行ってほしいと思います。

 この三学期、自分の夢と目標、未来に向かって、一歩一歩頑張って行ってください。




 生徒指導主事より
  学級代表の「冬休みのしおり」を点検 
  規則正しい生活の大切さを確認しました
  部活動部長会議について


 
 部活動の表彰
  吹奏楽部 アンサンブルコンテストで表彰されました
  おめでとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

 三学期のスタート。

 児童さんも、生徒たちも、元気よく登校してきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月) 三学期の始まり

 本日から三学期、今日は始業式となります。

 お天気は回復。しかし寒さが身にしみます。

 元気な姿で登校してくれることを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 1限始業式 2限学活
1/8 月曜の時間割
1/10 3年第5回実力テスト(国・数・英・理・社) 1,2年チャレンジテスト 部活動部長会議

学校評価

保護者配布プリント

行事予定

校長通信