9/12 6年家庭科(洗たくをしてみよう)(1)

 6年生は家庭科の学習で自分のくつ下を洗う学習をしました。

 まず、自分が履いたくつ下についた汚れについて観察をします。

 自分のくつ下をよく観察してみると、汚れがよくつく所が分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6年家庭科(洗たくをしてみよう)(2)

 次に、洗たく用せっけんや洗たく用洗剤を使って手洗いでその汚れを落とします。

 手洗いで汚れを落とすことはなかなか力がいる作業なので、みんなとても大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6年家庭科(洗たくをしてみよう)(3)

 最後に手洗いの時と洗濯機で洗ったときの汚れを比較しました。

 手洗いの方が汚れはよく落ちますが、とても大変な作業なので洗濯機のありがたさがあらためて分かったようです。

 また、毎日何となくその日着ていた服を洗濯機に入れている子どもたちですが、洗濯することの大変さを知り、おうちの人に感謝の気持ちをもっている子たちもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日のこんだて

9月11日(火)今日のこんだて
 イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン小、牛乳
 576kcal

【グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング)】
 今月は、食物アレルギー対応月間です。ノンエッグドレッシングは卵を使っていないマヨネーズ風のドレッシングです。焼き物機で蒸したグリーンアスパラガスにつけていただきます。

画像1 画像1

9/11 地域防災訓練・土曜授業

 9月15日(土)9:00〜の地域と連携した「防災訓練」について、お知らせいたします。

 この取り組みは、昼夜問わず突然に発生する災害に備え、地域・学校が一体となり、住民や特に子どもたちの「いのち」を連携・協力し守っていく防災救助訓練です。

 つきましては、地域の皆さまが多数参加していただき、連携強化を図り、自助・共助を高めていただくよう、ご協力よろしくお願いいたします。

 巽南まちづくり協議会理事長 川端千鶴男
 巽南災害救助部長 那須幹雄
 大阪市立巽南小学校校長 谷野 智史

町会本部・町会ごとの区分表は下記の配布文書よりご確認ください


巽南防災訓練(町会地図)
巽南防災訓練(町会区分表)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 発育測定5年
1/10 発育測定4年 給食費振替日
1/11 1年地域交流(5h) 発育測定3年 PTA図書貸出 巽南サロン
1/12 漢字検定(午前)
1/14 成人の日
1/15 5年お話会 2年発育測定