1月9日の給食みずなは、ツケナ類の仲間の日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多です。 一年中市場に出回るようになったが、京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」と言われるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。 みずなは、6つの基礎食品群のうち、3群(緑黄色野菜)に分類されます。 1月8日の給食もともとは季節の節目に神様にお供えした食べ物を「御節供」(おせちく)といい、やがて正月にだす料理だけを「おせち料理」というようになりました。 これは、年神を迎えるときは煮炊きなどを慎むとともに、料理を作る人が骨休めできるようにという意味もあり、冷めても美味しく食べられる工夫がされています。 ごまめはカタクチイワシの幼魚を干したもののことです。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから「田作り」とも言われ、五穀豊穣を願う意味がこめられています。 おせち料理には、ごまめをからいりし、しょうゆ、砂糖、みりんなどを煮つめたたれをからめて入れます。祝い肴の1つとされています。 第3学期 始業式
1月7日(水)第3学期の始業式を行いました。久しぶりに子ども達の元気な笑顔が学校に戻ってきました。いよいよ2019年、平成31年がスタートしました。今年はどんな年になるのでしょうか。未来に期待がもてる明るい年になることを願っています。6年生にとっては最後の学期となりました。しっかり目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年、明けましておめでとうございます!
平成31年(2019年)が始まりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。1月7日(月)は始業式です。1年間の目標をしっかり決めて頑張ってほしいと思います。1月7日(月)は、子ども達は11:00頃下校の予定です。なお、「いきいき活動」に参加する皆さんは、お弁当・水筒がいりますので、忘れないようにしましょう。
|