6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

学級休業のお知らせ(4年2組)

本日4年2組では、嘔吐・下痢・腹痛等の胃腸炎様症状と風邪様疾患により欠席する児童が多数います。また、登校していても体調不良の児童がいます。
本日給食を食べた後、下校(13:30頃)の措置をとらせていただきます。
【学級休業する期間】
※平成31年1月12日(土)〜1月14日(月)
※登校する日:1月15日(火)
※4年2組は、この期間いきいき活動も中止いたします。

楽しい給食13(3日連続でめでたいラッキーにんじんが!)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新春にふさわしい松竹梅(松、竹、梅)の3種類のラッキーにんじんが「だいこんのスープ」に入っていました。ほたて貝のうま味がたっぷりのグラタンはこんがりと焼けて大人気、お休みする児童が多かったのに全く残食はありませんでした!
 明日はさけのなんばんづけ、もずくのおみそ汁、れんこんの赤じそあえの米飯献立で、学校給食献立コンクール入賞メニューです。お楽しみに!

6年 陶芸教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が陶芸体験をしました。
地域の方に講師として来ていただき、陶芸に挑戦しました。
湯飲みやマグカップなど、それぞれの作品づくりに取り組みました。
今回は、粘土をこねて、形づくりをしました。
次回は色付けです。出来上がりが楽しみです。

歯みがき指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科の学校医の先生や歯科衛生士の先生方が来校され、2年生の教室で歯みがき指導をしてくださいました。
 虫歯になる理由や予防方法を科学的にわかりやすく教えてくださり、実際に歯垢チェックや磨き方についても学びました。
 おやつや食事、飲み物のとり方についても教えていただいたので、今日からしっかり実行して健康な生活を送りましょう。

お正月の特別献立

 れんこんのちらしずしは、れんこんの歯ごたえがよくシャキシャキしておいしかったです。ぞう煮には、年に1度だけ登場するなにわの伝統野菜の「金時にんじん」や、かわいらしい白玉もちが入っていました。ひょうたんや梅の花のだいこん・にんじんのラッキー野菜も入っていて、紅白でよりお正月らしくなっていました。
 ごまめは、カタクチイワシの稚魚ですが、昔田んぼの肥料にしたことから、「田作り」ともいいます。今日の給食カレンダーのクイズにもなっていて、1年生ははじめて知った児童が多かったです。焼き物機で歯ごたえよく仕上がり、パリパリと食べやすかったのですが、少し残食がありました。
 明日はほたて貝のグラタンなどのパンメニューです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/13 新年のつどい
1/14 成人の日
1/15 記名の日 代表委員会 避難訓練 2年発育測定 英語モジュール学習
1/16 学校創立記念日 英語モジュール学習
1/17 3年発育測定
1/18 4年発育測定 朝の読書ボランティア