2年 おもちゃランド(生活)

12月12日(水)
 2年生が、生活の学習でつくったおもちゃでゲーム屋さんを開き、1年生の子どもたちを招待しました。
 1年生の子どもたちがわかりやすいように、やさしくルールを説明し、遊ばせてあげていました。2年生にも1年生にもニコニコ笑顔の輪が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表

12月12日(水)
 今日の児童集会は、「朝鮮文化クラブ」の発表でした。
 韓国朝鮮の楽器紹介やその楽器を使っての演奏、扇の舞などを披露しました。
 子どもたちは、興味深く発表を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な自然の様子を表現しよう 5年体育

12月11日(火)
 3年生の授業に引き続き、6時間目に5年生で、表現運動の研究授業を行いました。
 自然界で起こる様々な事象(火山噴火・台風・地震・津波・隕石など)を題材にして、グループで表したいイメージを話し合い、そのイメージにあった動きを工夫して表現しました。
 同じグループでの話し合いや、他のグループの表現のよいところを認めるなど、協力して活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シマシマダンスタイム 3年体育

12月11日(火)
 体育の学習内容に、「表現運動」という領域があります。
 身近な生活などの題材から特徴をとらえて、表したい感じを表現したりリズムに乗って踊ったりする活動です。
 3年生が、サークルダンス(グループの一人一人が表現を考えて、他の子が動きを合わせ踊る)の活動をしていました。
 ロックの曲やビートの強い曲に合わせて、様々な動きを工夫し楽しく表現していました。
※この授業は、大阪市教育研究会体育部の研究授業として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

島屋漢字検定

12月11日(火)
 島屋小学校では、子どもたちの書く力の育成のために、毎学期学校独自の「島屋漢字検定」を実施しています。
 本日2学期の島屋漢字検定を実施しました。子どもたち、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 委員会活動
発育2測定2年
PTA実行委員会
1/16 発育2測定1年
区教員研究発表会(四貫島小)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会