宮沢賢治の物語を紹介しよう
11月29日(木)
5年生が、国語で学んだ「注文の多い料理店」の発展的な学習として、賢治の他の作品を読み、おすすめのポイントを紹介するページをつくっています。 「発表ノート」というコンピュータソフトを使い、タブレットPCで紹介ページをつくっています。一人一人がつくったページをお互いに見合いアデバイスをして、よりよい紹介になるよう話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ料理をどうぞ 6年調理実習
11月29日(木)
6年生が家庭科の調理実習で、ジャガイモなどの野菜を使った料理を作りました。 「おすそわけです。」と校長室に持ってきてくれました。お味は・・・?健康にいい感じがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 表現運動
11月28日(水)
3年生に続いて5年生も、なおちゃん先生に教えてもらいました。 5年生では、自然災害(台風、地震、噴火など)をテーマに創作しながら踊りました。はじめは、噴火の様子を表現することに戸惑っていましたが、なおちゃん先生のリードで徐々に自分らしさを出して踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 リズムダンス
11月28日(水)
以前、PTA行事で「親子でパントマイム教室」でお世話になった、なおちゃん先生が、3年生に体育(リズムダンス)を教えてくれました。 子どもたちは、なおちゃん先生にアドバイスを受けて、グループで話し合い、曲に合うように、創作ダンスをつくりました。最後には、舞台に上がって、グループごとに創作したダンスを披露しました。子どもたちは、終始、笑顔いっぱいだったのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景
11月28日(水)
写真上:6年生が男女仲良く、長縄跳びで、連続跳びにチャレンジしています。その向こうでは、担任の先生と手つなぎ鬼?をする3年生。 写真中:逃げているのは担任の先生。追いかける子どもたち、たくさん。 写真下:ジャングルジムやコンビネーションで遊ぶ子どもたち。 毎日子どもたちが元気に登校してきて、真剣に学習して、思い切り運動して、休み時間友だちや先生と楽しく過ごす・・・そんな毎日が続きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|