☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし」でした。
 きこなとはくさいのおひたしの「きくな」は、大阪産で、大阪市の給食では大変貴重な地産地消の献立です。苦味が苦手な子どももいますが、はくさいとあえることで、まろやかなおひたしになります。

なわとび集会

 1月16日(水)朝会の時間に運動場でなわとび集会が開かれました。今日は、1・3・6年がたて割り班で集合して大縄を使って色々な跳び方に挑戦しました。子ども達は、高学年のリードで楽しそうに跳んでいました。明日は、2・4・5年が行います。寒い中ですが、寒さに負けずに、休み時間などを利用してなわとび運動にも親しんで体を鍛えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「食パン、イチゴジャム、牛乳、あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ」でした。

 あじは種類が非常に多く、分類学的にはブリ属も含まれ、日本近海だけでも20種類以上あります。あじといえば、一般的にマアジを指します。マアジの他に、くさやなどの干物の材料になるムロアジや、味がたいへんよいシマアジなどの種類があります。
 マアジの生息域は日本各地から東シナ海、朝鮮半島の温帯から熱帯の海域に分布します。暖流に乗って群れを作って回遊する「黒アジ」と、回遊せずに沿岸に生息する「黄アジ」があります。黒アジは、回遊魚のため脂肪分が少ない傾向にあるが、エサの豊富な瀬にすむ黄アジは、体型はふっくらとし、脂がのっています。特徴として、体の側線にそってぜいごと呼ばれる稜(りょう)鱗(りん)があります。

1月11日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「他人丼、牛乳、すまし汁、黒豆の煮もの」でした。
 黒豆は大豆の1品種で、表皮が黒いものをいいます。
 黒豆は、「まめに(健康に)暮らせるように」という健康や勤労の願いをこめて作られます。また、黒豆の黒色には、魔除けの力があるとされ、おせち料理の祝い肴の1つです。
 鉄鍋で煮たり、鉄釘を入れて煮たりして、アントシアン系の黒色と鉄イオンを結合させることで、黒豆の黒い色をいっそう美しく仕上げることができます。


書き初め3年

 1月10日(木)3年生は、多目的室で書き初めを行いました。先生の説明を聞いて、慎重に清書をしました。書いたのは「生きる力」。教室とはひと味違った雰囲気の中で子ども達は一生懸命書き初めに取り組んでいました。この1年間、新たな決意をもって学習に運動に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査