大阪市立横堤中学校のホームページへようこそ。  4月2日(水)新1年生も入学し、いよいよ新年度が始まります。

卓球部 2ブロック新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2日の日曜日、卓球部の男女は放出中学校で、第2ブロック新人戦に参加しました。

男子団体は予選2位通過で、決勝トーナメントに上がり、1回戦で勝利しましたが、次の試合で負けてしまいました。

女子団体は予選1位通過し、決勝トーナメントでも勝ち上がり、優勝しました。

男女とも連日の大会で疲れもあったと思いますが、どの試合もチーム目標の粘り強い卓球をしてくれました。保護者の皆さまもたくさん応援に来ていただき、選手も心強かったと思います。今後も応援の程よろしくお願いいたします。

卓球部 大会結果

画像1 画像1
本日、卓球部の男女は和歌山県立体育館で、近畿中学校和歌山オープン卓球大会に参加しました。

男子は予選2位通過で、決勝トーナメントに上がり、1回戦で勝利しましたが、次の試合で負けてしまいました。

女子は予選1位通過し、決勝トーナメントでは、和歌山、兵庫のチームに勝利し、決勝戦まで進出しましたが、決勝の大阪対決で敗れ、準優勝という結果でした。

男女ともチーム作りのスタートですが、雰囲く、最後まで粘り強い卓球をしてくれました。今後も応援の程よろしくお願いいたします。

仲間とともに

画像1 画像1
今日は韓国、朝鮮にルーツのある中学生の集まりがあり、北大阪ブロック中学生モイム、城北ブロックシニアハイクに、本校教員も参加しました。

クイズやゲーム、料理活動、話し合いなど、20人くらいの子どもたちが集まり、交流を行いました。

本校で音楽の研究授業が行われました−大阪市第2ブロック研究大会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(30日)の午後から、大阪市の第2ブロック(鶴見区・城東区・旭区・都島区)の研究発表会があり、本校で音楽の公開授業(1年1組)・研究協議会が開催されました。授業は『魔王』を鑑賞するという内容です(担当は文岩教諭)。生徒たちはドイツ語と日本語での『魔王』の独唱をじっくりと聴き、感想や詩の内容を整理するとともに、詩の朗読も行いました。30名近くの参観者があり、生徒たちは少し緊張気味でしたが、みんな真剣な表情で授業に臨み、詩の内容と曲想との関わりを感じ取っていました。授業後、多目的室で行われた研究協議会では先生方から大変貴重なご意見を数多くいただきました。とても実りのおおい研究会となりました

英語の授業でティーム・ティーチングが行われていました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(30日)の1時間目、3年3組の英語の授業では小西教諭とC-NET(シーネット:外国語指導員)のKevin先生とのティーム・ティーチングが行われていました。授業ではKevin先生がこの夏休みに旅行先で撮影した写真を見ながら、英語での解説を聞いたり、5月の修学旅行の様子を英作文にしたり、さまざまな学習活動が盛り込まれていました。生徒たちからはKevin先生の話す英語をしっかり聞き取ろうとする姿勢が感じ取れました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 朝ごはんウイーク
スクールカウンセラー相談日
1/17 朝ごはんウイーク
1/18 小中交流会(金234156)
朝ごはんウイーク
給水・衛生ポンプ等点検
1/19 大阪府立大学工業高等専門学校特別選抜検査日
1/20 キックベース会場
1/21 小中交流会予備日
1/22 3年学年末テスト(国社音)
月123456

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

その他