世界は広い!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国のことを学ぶ貴重な時間が始まりました。食べ物のこと、伝統芸能のことなど身近な話題に子どもたちは聞き入っていました。特に変面の画像が映ると、子どもたちから歓声が上がりました!民族についてもカラフルな写真を通じて話していただきました。中国語を第2言語にしている人口は2億人!!中国語を母語にしている人口は12億人!!!「中国語を話せると友だちがたくさん増えます!」というのはまさにその通り!他にも食文化の話や食材も現物で見せていただきました。なかでも、一本麺をつくる貴重な映像には驚きました!また、遊びの文化には子どもたちも食い入るように画面を見つめていました。 世界には様々な国があり、そこに住む様々な人々がいて、様々な言語や文化があります。世界に羽ばたく子どもたちに!未来は明るく素敵でありますように! 自分の命は自分が守る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食時間を使って、1.17の話を子どもたちにしました。 「今から24年前、1995年の1月17日、午前5時46分、淡路島の北部沖で、マグニチュード7.3の地震が発生しました。この地震を阪神大震災と言います。 この地震による犠牲者は、6434人となり、戦後に起きた地震の災害としては、みなさんも記憶にある東日本大震災の次に大きな地震でした。 今日一日は震源であった兵庫県南部を中心にして、追悼式が開かれています。今から、みんなで黙祷したいと思います。(黙祷) 地震はいつ起こるかわかりません!もしかしたら、今この瞬間にも起きるかもしれません!もしもの時に、「自分の命は自分が守る」、「となりの人の命を大切にする」忘れないでください。」 子どもたちは給食時間中でしたが、箸を止めて話に耳を傾けていました。時間が経てば経つほどに、記憶はどんどん薄れていきます。しかし、この震災の記憶は忘れてはいけません。ここから学ぶこと、伝え続けることは生きている私たちの責務です。 みんながつくる!自分がつくる!![]() ![]() ![]() ![]() 明後日の上映に向けて、実行委員メンバーも着々と準備が進んでいます。参加する人みなさんにとって、何かプレゼントを持って帰ってもらえればという想いを込めて、当日の運営をします。そして、参加する人たち、お一人お一人が「自分がつくる」気持ちで上映会に臨んでいただきたいです。そうすれば、とってもすてきなあったかい集いになることでしょう。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。 いよいよ明後日です!![]() ![]() いよいよ明後日に迫りました!みんなの学校上映会!当日参加もOKです。午前だけ!午後だけ!トークだけ!でもOKです。「地域の学校」づくりのヒントに!子どもを見守る大人のあり方とは!子どもから学ぶとは!などなど、観る人がそれぞれに、自分から自分らしく自分の目と耳と心で受け止めてください。たくさんのみなさまのご来場をお待ちしています! 何と交換しようかな?![]() ![]() ![]() ![]() PTAのみなさんが多目的室に集まって、ベルマークの集計活動をしてくれています。細かく、緻密な作業を懇切ていねいに取り組まれています。この作業がなければ、ベルマークが子どもたちにとっての物品に交換されることはありません。これまでもたくさんのみなさまからの協力のおかげで、ベルマークのポイントが集まっています。その数なんとおよそ13万ポイント!今の子どもたちにとってどんなものがいいのか?じっくりと考えて、最適なものに交換したいと思います。みなさま、これからもベルマークの収集をよろしくお願いします。 |
|