食育学習去る8月28日.1年生が今年校区の中川小学校に赴任された、栄養教諭の谷 真一先生 から、食育学習を受けました。 心身共に健康な身体を維持する事や学習効率を高める為にも、いつ、何をどのように、ど れだけ食べる事が大切であるかを学びました。 1年生にとってはこれからの中学校生活にとって大変意義のある学習となったと思いま す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調に施工中昨年、体育館の外壁塗り替え工事が終わり、今年8月には体育館内入り口内壁張り替え 工事をしました。 そしてもひとつ、7月からの継続工事として、体育館便所及び、体育館玄関内の照明工事 を9月いっぱいを目処に行っています。 こうして、大池中学生が年度を追うごとに良くなっていくのと同時に、学校施設もどん どん良くなって来ました。 生徒たちの愛校心が育ち、物を大切に自分達の学校を綺麗に保って行こうという気持ち が通じたのだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々研鑽少し前になりますが、画像は毎年恒例の救急救命職員校内研修の様子です。例年に習っ て生野消防署の方に来てもらい、救急措置の判断や対処方法のレクチャーを受けたり、 AEDを使った実践練習をしました。 あってはならない事ですが、常に有事に備えて教職員がスキルアップを図ることで、 今日も大池中学校は安心安全な学校づくりに努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会本日、定例の全校集会がありました。本来ならば雨天時など、グラウンドコンディショ ンが悪い場合は中止となるところですが、今回は新しく国語科に由本健治先生をお迎えし たことを全校生徒に紹介する事もあり、体育館で行いました。 冒頭の校長先生からのお話は、台風21号と北海道地震について、被災された多くの 方々に対してのお悔みと、この自然災害を教訓として、有事の際の自身の行動をしっかり と考えて欲しいと話されました。 続いて、由本先生のご紹介と自身によるご挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過 其の二この度、北海道の胆振地方を中心とする震災で被災された方々に心からお見舞い申し上 げるとともに、尊い命を失われた方々に哀悼の意を表し、北海道の一日も早い復興を願っ ております。 さて、大阪市生野区では今回の台風21号の被害も大池中界隈はほぼ何時もの佇まいを 取り戻しています。 写真は今回の台風の威力を象徴する風景です。この屋根は今里筋を挟んだ工場の屋根が強 風にあおられ、今里筋にかかる歩道橋を超えて電線をぶち切り、民家の屋根に覆いかぶさ る形で落下したものです。 北海道の地震も然り、自然災害に対する人間の無力さをひしひしと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|