これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

文武両道 其の二


其の二は、翌日の18日に大阪樟蔭女子大学で開催された『第2回樟蔭杯英語プレゼン

大会』に本校から2年生の高橋瑠莉花さんと森田七望さんがエントリーしました。

2人ということもあって終始リラックスムードで、堂々とパソコンを操りプレゼンテー

ションをしていました。こちらも惜しくも入賞は果たせませんでしたが、来年のリベンジ

に向けて、今から英語クラブで特訓です。

こうして、これまで運動部の活躍が目立つ大池中でしたが、文化部も本年度発足したこ

の英語クラブや、昨年度発足した吹奏楽部など、文化部も活躍が目覚ましくなってきま

た。

   正に文武両道! これからの大池中に乞うご期待を!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文武両道 其の一


本校国際クラブの一つの英語クラブメンバーがイングリッシュコンテストに出場しまし

た。

其の一は、11月17日にプール学院勝山キャンパスで行われた『第63回大阪府内女子

中学生英語暗誦大会』に2年生の羽野恵里嘉さんが4番目にエントリーしました。

惜しくも入賞は果たせませんでしたが、来年に向けて良い経験となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クレープ 其の二


 調理実習はどの学年も3・4限目に行われる関係から、調理品は学校給食と合わせて食

べます。

なので、パンの日もあるので豚汁やインゲンの胡麻和えにパンなんて組み合わせもたまに

あり、それはそれで、新しい味のマリアージュが楽しめたりします。

まぁ、クレープやアップルパイなどのデザートは、別腹と言われるだけあって、オールマ

イティですけどね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クレープ 其の一


 1・2年生に引き続き3年生も先週の金曜日に調理実習を行いました。

3年生ともなれば調理のスキルも上々、瞬く間に完成です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川地域防災研修 其の三

 最後に生野区役所から防災担当の濱崎さんが講師として来られ、風水害の

対応や避難所の現状と課題が話され、自分は大丈夫という過信と、非難認識

の甘さが尊い命を失う事につながる事例が話され、有事には自助が最優先で

ある事、非難など先を読んだ対応と各家庭での防災グッズなどの備えが必要

な事を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 生野区絵画展
1/23 2年職場体験   3年 私学出願事前指導6限
1/24 2年職場体験 私学一斉出願(3年2 限まで) 1年百人一首大会56限
1/25 英語検定(一次試験)