壁は自分自身!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは手元にタブレット端末を置きながら、太陽の塔をデッサンしていきます!細かいところをじっくりと観察しながら、ていねいに色づけしていきます!それぞれが描いた背景に浮かび上がる太陽の塔!みなさんご存知のように太陽の塔をデザインした方は岡本太郎さんです!彼の言葉で「壁は自分自身だ!」という言葉があります!図工の作品づくりも同じです!自分の描きたいものを最後まで粘り強く、あきらめずに、自分に負けずにやりきること!「できない自分」も「できる自分」もすべて自分自身!子どもたちは自分の可能性を信じて作品づくりにチャレンジしています! 体をチェック!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(水)は「走れ走れ大会」です!低学年は1000m!中学年は1600m!高学年は2000m!にチャレンジします!12月3日(月)からは本番に向けての練習を15分休みに実施します!今日はその活動を前にしての健康診断をしました!体調のチェックをして、子どもたちが自分のベストを出し切れるようにサポートしていきます!お家でも子どもたちへの応援をよろしくお願いします! 細かいところまで意識して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青」という漢字の学びです!「2画目がぐさぐさっと!」「三本の線は長さが違います!」「月のようで月とどこが違うかな!」とひとつの文字にも気をつけなければいけないことがいくつもあります!そのひとつひとつを、ていねいに指導しています!あとは繰り返し!お家でも漢字で書く習慣をぜひ子どもと一緒に楽しんでください!子どもたちはどんどん学びたがっています! 朝を制する!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週水曜日の朝、児童会の子どもたちの元気な声が正門前に響き渡っています!校長室にいると、その声に勇気づけられ、今日も一日がんばるぞ!と気合をもらえます!子どもたちは登校するなかま一人一人に大きな声であいさつを自分からします!あいさつは強制されてするものではありません!人間関係をつくる上での大切なコミュニケーションのひとつです!だからって絶対に大きな声でなければならないというわけではありません!子どもによっては照れ屋の子もいます!小さな声で頑張っている子もいます!声は出ていないけれど笑顔であいさつしている子もいます!一人一人が自分らしく自分から表現すればいいんです!気持ちのいい朝のスタートが一日をより充実したものにします!朝を制するものは仕事を制する!という言葉もあります!学習にとっても朝が最も効果的とも言われています!早寝早起きを心がけましょう! 学び合ってる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高く飛ぶのではない!遠くへ飛ぶのではない!美しく飛ぶんです!それが器械運動!跳び箱運動を安全第一に子どもたちはチャレンジしています!得意な子もいれば、苦手な子もいます!子どもたちは苦手な子に自分から教えています!まさに学び合いを自然としている子どもたちでした。 |
|