早く来ないかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月31日(木)準備万端です!
明日は来年度就学児童の健康診断です!新1年生の子どもたちを桜小学校のみんなで迎えます!子どもたちは5年生と6年生女子が代表でむかえます!5年生にとっては、これが学校のリーダーとしての初仕事になります。リーダーの条件は、
1.先生にたよらない!
2.しんどいことを進んでする!
3.文句を意見に変える!
です。5年生の子どもたちが大活躍する姿が目に浮かびます!頼んだよ5年生のみんな!

小さな科学者!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月31日(木)3年 理科
中庭に広がる子どもたち!手鏡を持って、太陽と追いかけっこ!光る不思議と、反射を学びました!光を一生懸命に集める子どもたちは小さな科学者でした!

4つのP!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月30日(火)プログラミング学習9
4つのPとは?project!passion!peers!play!この意味を学ぶための宿題が出ました!自分から学ぶためには、より自分が知る!わかる!を「ジグソー法」を使って、みんなで学んでいきます!これからどんな学びになるのかワクワクします!

自分のプログラミングって!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月30日(火)プログラミング学習8
○○流プログラミング?自分なりにのプログラミングって?自己を振り返りながら、日々の生活の中で自分がしているプログラミングを考えました!「1時間の授業の流れ」「家事」「夫婦生活」「ケーキづくり」などユニークな考えが広がりました!

深まる学び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年10月30日(火)プログラミング学習6
次にワールドカフェで意見交換!どのグループも活発な話し合いになりました!こんな表現があるんや!こういう言い方いいね!なるほどこう言えばいいんや!などなど大人の学びがどんどん深まります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 ICT公開授業・サイエンスショー(4年)・4時間授業(5−2以外)・下校13時15分(5−1以外)
1/24 学校給食週間・こどもサポート(2年)
1/25 学校給食週間・つぼみスクール(4年女子)・つぼみスクール(保護者、希望者、15時〜)
1/28 サミット講座(4年)・学校給食週間・わとび週間・C-NET(6年・2−4)・徴収金引落日
1/29 なわとび週間・学校給食週間

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより