東中授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組、理科の授業の様子です。 笹川先生のお話に盛り上がりある授業が展開されています。 3年2組数学の授業の様子です。 授業の後半は、お互いに教え合い、自主的に学習が進められています。 東中授業風景 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つの行事を大切に!成功へと導いて行く東中教育!頑張れ一年生! 号令練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 号令のテストを受けて合格した者のみ、授業で号令をかけることができます。 任意ですが、たくさんの生徒が参加していました。その中には合格をしていても、後輩を教えるために参加している3年生もいました。 頑張る生徒会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東中生が元気に登校してきました。 11月常置委員会 風紀委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は風紀委員会の様子です。 風紀委員会では、まずは先月の目標の振り返りを行いました。そこで確認をしたことは、先月の目標を達成するために、まずは「風紀委員自身がやり切ることができていなかった」ということです。目標を決めるだけ決めて、達成するためには何もできていなかったということです。 このことをよく分かって、今月決めた目標に対して、達成できるように取り組んでください。 今月の目標は、 1年生は「私語を慎みメリハリをつけよう」 2年生は「2分前着席を心がける」 3年生は「授業態度を改めよう」 となりました。 3学年とも今月の目標は先月と同じでした。 風紀委員会担当の4名の先生方からも厳しい声かけ、叱咤激励がありました。 東中をより良くするために、まずは自分達が所属する学年をより良くしてください。 頑張れ!東中生! |